このページの本文へ

Radiant GZ3500Z790/D5をカスタム

BTOってマジ大事。16万円台のふつ~なPCが20万円のi5&RTX 4060のゲーミングPCに

2024年05月18日 10時00分更新

文● ジサトライッペイ 編集●ASCII

提供: 株式会社サイコム

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

独自カスタムに静音モデルなど、豊富なPCケースメニュー

 イマドキのゲーミング性能になったところで、最後はPCの「顔」 を決めるPCケース選びです。Radiant GZ3500Z790/D5では14種類から選択できます。1つずつ見ていきましょう。まずは標準構成のFractal Design「CORE 2550S Black」から。

BTOってマジ大事。16万円台のふつ~なPCが20万円以下のi5&RTX 4060のゲーミングPCに

Fractal DesignのCORE 2550S Black

 CORE 2550S BlackはFractal DesignのミドルタワーPCケース「CORE 2550」をベースに、サイコムが独自にカスタムした逸品。CORE 2550に防振インシュレーターを追加し、天板の通気口をふさいだ静音性に配慮したモデルになります。

BTOってマジ大事。16万円台のふつ~なPCが20万円以下のi5&RTX 4060のゲーミングPCに

CORE 2550の天板はメッシュ仕様ですが、そこをふさいで静音性を底上げ。底面の防振インシュレーターもCORE 2550S Blackならではのこだわり

 また、サイドパネルの通気口に防塵フィルター「SST-FF141」を装備するメニューもあります。+540円と安価なのでオススメです。

BTOってマジ大事。16万円台のふつ~なPCが20万円以下のi5&RTX 4060のゲーミングPCに

フィルターで通気口から侵入するホコリをブロック

BTOってマジ大事。16万円台のふつ~なPCが20万円以下のi5&RTX 4060のゲーミングPCに

防塵フィルターはマグネットで装着するタイプです

 続いては、サイコムの超静音PC「Silent-Master」シリーズでも採用している、Cooler Masterの「Silencio S600」。ミドルタワーの遮音性に優れたPCケースです。

BTOってマジ大事。16万円台のふつ~なPCが20万円以下のi5&RTX 4060のゲーミングPCに

+5100円で変更できるSilencio S600

 特定の周波数を正確に打ち消すために、前面と両側面のパネルに複数の遮音材を貼っており、音漏れを徹底ガード。フロントインターフェースにSDカードリーダーを備えるなど、個性派な面も◎です。また、サイドパネルが強化ガラスになったモデルもあります。

BTOってマジ大事。16万円台のふつ~なPCが20万円以下のi5&RTX 4060のゲーミングPCに

強化ガラスモデルのSilencio S600TGは+5660円。スチールモデルとの価格差は560円とこちらもお得に見えますが、遮音性はやや落ちます

 さらに、Silencio S600にはNoctuaの静音ファン追加モデルも。これは前面の120mmファンを標準の「Silencio FP 120mm PWM」から、Noctuaの「NF-S12A FLX」に変更したものになります。

BTOってマジ大事。16万円台のふつ~なPCが20万円以下のi5&RTX 4060のゲーミングPCに

NoctuaファンモデルはSilencio S600・同TG、それぞれで選択できます。PCケースファンで2000円強の追加投資はちょっと悩んでしまう額ですが、静音性は折り紙付きです

カテゴリートップへ