このページの本文へ

前へ 1 2 3 次へ

新しい「ChatGPT」はココがすごい 解説「GPT-4o」

2024年05月15日 09時30分更新

文● 田口和裕

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

例のごとく段階的なローンチ

 GPT-4oは、まずChatGPT Plusおよびチームユーザー向けに展開を開始しており、企業ユーザー向けの提供も近日中に予定している。

 また、使用制限付きでChatGPT Freeユーザー向けにも展開を開始しているようだが、現時点で筆者の環境にはまだ来ていない。なお、Plusユーザーは無料ユーザーの最大5倍のメッセージ制限があり、チームおよび企業ユーザーはさらに高い制限が適用されるという。

 macOS用のデスクトップアプリもPlusユーザー向けに展開を開始しているようだが、こちらもまだ未確認だ。また、今年後半にはWindows版のリリースも予定しているという。

 一部報道ではアップルとOpenAIの契約が最終調整に向かっており、iOS 18にChatGPTを搭載するとみられている。その際にはGPT-4oの機能をフル活用した「Siri」の代替となるバーチャルアシスタントになると見られている。他のOSもその方向に進むのではないだろうか。

前へ 1 2 3 次へ

カテゴリートップへ

ピックアップ