このページの本文へ

『HELLDIVERS 2』を満喫! AMD Radeonの追加で『パルワールド』もサクサク

ゲーミングPCの⾃作はAMD Ryzen 8000Gにお任せ! 初期投資が少なくパワーアップも⼿軽でうれしい

2024年05月31日 17時00分更新

文● 藤田 忠 編集●ハイサイ比嘉

提供: 日本AMD

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

ゲームに強いCPUの「AMD Ryzen 7 7800X3D」+「AMD Radeon RX 7600」をチェック!

 続いては、ゲームで評価の高いCPUとして人気のRyzen 7 7800X3Dを使った調査だ。その特徴は、8コア/16スレッド、最高クロック5.00GHzというスペックに加えて、L3キャッシュが96MBもの大容量となっている点だ。Ryzen 7 8700Gとの価格差は3000円前後なので、ビデオカードの予算を確保できるならRyzen 7 7800X3D+Radeon RX 7600といった構成もぜひ検討したいところ。

8コア/16スレッドのRyzen 7 7800X3D。L3キャッシュの容量は、Ryzen 7 7800Gの6倍となる96MBだ

 96MBのL3キャッシュの効果は定番ベンチマークでは数%程度の向上に留まり、すべてのゲームタイトルで影響があるわけではない。例えばエーペックスレジェンズ、アーマード・コア6、パルワールド、サイバーパンク2077では、96MBのL3キャッシュの効果はあまりみられなかった。

 一方L3キャッシュの効果があったゲームでは、フレームレート向上がしっかりと見て取れる。とくに最小値が伸びる点は快適なゲームプレイに重要だ。具体的には、レインボーシックス シージ、ファイナルファンタジーXIVの両ベンチマーク、HELLDIVERS 2、ドラゴンズドグマ 2でフレームレートの数値が伸びた。

レインボーシックス シージは、画質設定“最高”で平均フレームレートが最大100fps向上

 レインボーシックス シージの場合Ryzen 7 7800X3DのL3キャッシュの効果が大きく、画質“最高”の場合平均フレームレートが最大100fpsも伸びた。最小フレームレートにもしっかりと効果が現れている。この結果なら、240Hzや360Hz駆動など、高リフレッシュレートのゲーミングディスプレーでプレイするのも手だ。

暁月のフィナーレ ベンチマーク、黄金のレガシー ベンチマークも伸び幅が大きい

 暁月のフィナーレ ベンチマークと黄金のレガシー ベンチマークも伸び幅が非常に大きい。スコアはそれぞれ1000単位でアップした。肝心のフレームレートも、Ryzen 7 8700G+Radeon RX 7600という構成からさらに余裕のある数値に伸びている。

HELLDIVERS 2は、平均フレームレートが10~18%、最小(1% Low)が5~9%向上

 HELLDIVERS 2は、画質設定によるもののRyzen 7 8700G+Radeon RX 7600構成に比べて平均フレームレートが10~18%、最小(1% Low)が5~9%も伸びた。画質“低い”の数値が、144Hz駆動のゲーミングディスプレーで楽しめる160fps台に達している点に注目だ。

ドラゴンズドグマ 2の最小(1% Low)が、画質“低”+「AMD FSR 3」画質重視で14fpsアップ

 ドラゴンズドグマ 2は、Ryzen 7 8700G+Radeon RX 7600構成と比較して最小(1% Low)フレームレートのほうが劇的に伸びている。画質“低”の場合24fps、“低+FSR 3 画質重視”の場合14fps伸び、ともに60fpsを超えた。平均フレームレートも10fps前後伸びているので、より快適に遊べるはずだ。

カテゴリートップへ