このページの本文へ

Lepton Hydro WSZ790をレビュー

高負荷時でも40dB未満、14900Kは91度でRTX 4080 SUPERは約56度!次世代WSの神バランス

2024年05月11日 10時00分更新

文● 松野将太 編集●ジサトライッペイ/ASCII

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

画像生成AI利用時でも頼りになる性能と冷却力

 Lepton Hydro WSZ790はAIを活用した高負荷なワークロードも想定されている。そこで、GPUに負荷をかける「UL Procyon」のAI画像生成ベンチマークを試してみた。

 こちらは「Stable Diffusion」を活用したベンチマークで、実行には一定容量以上のVRAMを搭載したGPUが必要となるが、GeForce RTX 4080 SUPERであればまったく問題ない。

高負荷時でも40dB未満、14900Kは91度でRTX 4080 SUPERは約56度!次世代WSの神バランス

「UL Procyon」の「AI Image Generation Benchmark」。ローカル環境で使える画像生成AIとして人気の「Stable Diffusion」を活用するテストだ。こちらもHWiNFO64 ProでGPUをモニタリングした

高負荷時でも40dB未満、14900Kは91度でRTX 4080 SUPERは約56度!次世代WSの神バランス

UL Procyon AI Image Generation Benchmarkの結果

高負荷時でも40dB未満、14900Kは91度でRTX 4080 SUPERは約56度!次世代WSの神バランス

テスト直後のGPUモニタリング情報(UL Procyon AI Image Generation Benchmark)

 スコアーは3427と優秀で、実行中のGPU温度は平均46.8度・最大55.8度と余裕があった。解像度は「512×512ドット」と「1024×1024ドット」の両方で試したが、いずれのテストでもGPU温度は60度に届かないレベルに留まった。

 ホットスポット温度も70度は超えていない。空冷のGeForce RTX 4080 SUPERではちょっと考えにくいほどの低温であり、そこにメリットを感じられるのであれば、Lepton Hydro WSZ790は極めて魅力的な選択肢と言えるだろう。

カテゴリートップへ