![](/img/2024/04/30/3725804/l/d071164cbfcbcb77.jpg)
前田義晃氏(2018年、NTTドコモ「d払い」発表時)撮影:編集部
一部メディアが、NTTドコモの前田義晃副社長を社長にする人事を内定したと報道した(※ドコモは「当社が発表したものではございません」とコメント)。
これまでNTTドコモはNTT出身、あるいはNTT出身だが長らくNTTドコモに在籍していた人材が社長に昇格するのが定例であったが、前田氏はリクルート出身。実現すれば転職組がNTTドコモの社長になるのは初のケースとなる。
前田氏は2000年にNTTドコモに転じ、当時、一石を風靡していたiモードビジネスに携わっていた。その後も、共通ポイント「dポイント」など、NTTドコモと他のパートナーとの協業を幅広く手がけてきた。
NTTグループとして、前田氏をNTTドコモの社長に昇格させる狙いとしては、他社に大きく出遅れている「経済圏」の拡大だろう。
楽天が「第4のキャリア」として新規参入してきた前から、すでに国内キャリアは通信だけでなく「経済圏の拡大」競争に突入している。
![](/img/blank.gif)
この連載の記事
-
第225回
トピックス
KDDI、データ使い放題プランで「スターリンク無料」に期待 -
第224回
AI
孫正義会長がAIの“水晶玉”に見た、iPhone独占販売に近い「勝ちパターン」 -
第223回
トピックス
サムスン「Galaxy」ついにソフトバンク入り 音声版「消しゴム」機能に驚いた -
第222回
トピックス
携帯キャリア「30GBの壁」めぐる争い -
第221回
トピックス
子どものスマホ料金プラン オススメは【専門家が解説】 -
第219回
トピックス
「ドコモ銀行」どう実現? 住信SBIネット銀買収の観測も -
第218回
トピックス
みずほ、楽天に助け船 ドコモは三菱UFJとタッグの可能性も -
第218回
トピックス
なぜグーグル「Pixel」はカメラが横並びなのか -
第217回
トピックス
シャオミ台数急増 理由は安くても品質に自信大 -
第216回
トピックス
総務省の“アップルつぶし”か スマホ下取り価格規制 -
第215回
トピックス
クアルコム、経済圏拡大に“邪魔者” アームとの対立深まる - この連載の一覧へ