ドロッパーシートポストはサドルに装着
問題はMTBです。ドロッパーシートポストでサドルを下げるとタイヤにレーダーが接触して吹っ飛んでしまうんですな。
その前に「公道でいつドロッパーを使うんだ」という話もございましょうが、信号待ちでサドルを下げると両足を地面に着けるから楽ちんなんです。一度お試しください。
そこでドロッパーを下げても平気なように、レーダーはサドルに装着することにしました。
セライタリアの「NOVUS BOOST EVO」というサドルには、座面裏後端にネジ穴がついており、それを利用してガーミンのレーダーを取り付ける部品がレックマウントから出ております。
購入したのは、サドルネジ穴を使ってGoProマウントを取り付ける「SelleItalia-SDGP」と、GoProマウントをガーミンマウントに変換するアダプタ「GPH-GMVaria」の2つ。後者は型番からしてガーミンのレーダーを取り付けるためのパーツでしょう。Amazonで計3722円。
見た目はイマイチしっくり来ませんし、公道から外れてオフロードへ突っ込む際には衝撃でぶっ飛びそうなので外した方が良さそうです。でも、こんな感じで高くマウントできるのでレーダーの取り付け位置としては問題なかろうと思います。
それではまた。
この連載の記事
-
最終回
自動車
さようならロードスターRF -
第133回
自動車
ビード落ちない!MIPSでハゲそう!試練を乗り越える自転車用品2024上半期PART1 -
第133回
自動車
3Dサドルは高いけど涼しい? 試練を乗り越える自転車用品2024上半期PART2 -
第132回
自動車
スポーツ自転車界隈で近ごろ流行りの携帯用電動ポンプには気を付けたい -
第131回
自動車
自転車の未来の最後尾が見えるミリ波リアビューレーダー -
第129回
自動車
電動コンポとガーミンを接続して自転車電装系を快適化した結果 -
第128回
自動車
ガーミンのサイコンに私の何が分かるというのか -
第127回
自動車
中華電動コンポはちょっと旧いロードバイクを救う -
第126回
自動車
電動コンポの自転車はバッテリーが切れたらおしまいなのか - この連載の一覧へ