ネット決済に利用できるプリペイドカード
Q:「Vプリカ」ってなに?
A:ネット専用のVISAプリペイドカード。
カード番号、セキュリティコードが付与されていて、コンビニまたはネットであらかじめ金額がチャージされたVプリカを購入して専用Webサイトでユーザー登録すると、クレジットカードと同様にネット決済に利用できる(ただし一部のサービスでは決済不可のこともある)。
おすすめの関連記事
11~15歳の6人に1人はネットいじめを経験している
ユーザー登録では本人確認や審査といったクレジットカードの発行時に発生する手続きは不要で、カード記載の氏名もニックネームで登録できる。基本的には使い切り型のプリペイドカードだが、2024年5月から仕様が若干変更されて追加チャージが可能になるほか、本人確認やリアルカードの発行によってネット以外でも利用できるようになる。
Vプリカの購入後、ユーザー登録の際にはカードに記載されて入る「Vプリカ発行コード」を入力する必要があるが、この発行コードを狙う詐欺が頻発している。
たとえば『税務署からのお知らせ【宛名の登録確認及び秘密の質問等の登録に関するお知らせ】』『【最終通知】滞納した税金がございます!【税務署】』といった、国税庁を騙るフィッシング詐欺メールでは、「e-Tax」のアカウントの作成や確認といった名目で個人情報とともに、Vプリカを購入して発行コードを入力させようとする。
Vプリカ発行コードは一見するとただの数ケタの文字列でしかないが、これを窃取されることでその金額をすべて奪われることになる。Vプリカの公式ページでも警告されているように、発行コードは現金と同等であり、第三者には決して知らせてはならない。
Vプリカ自体は便利な仕組みなだけに詐欺にはくれぐれも注意したいものだ。
この連載の記事
-
第49回
デジタル
日本のセキュリティ犯罪対策は「サイバー警察局」におまかせ! -
第48回
デジタル
暗号資産の利点を悪用する「マネーロンダリング」の現在 -
第47回
デジタル
私たちでは対策に限界が……「なりすましメール」に要注意! -
第46回
デジタル
サポート詐欺で有名に? 「リモートデスクトップ」ってなに? -
第45回
デジタル
ペネトレーションテストはサイバー攻撃の「模擬戦」です -
第44回
デジタル
企業・団体は取得したが最後、厳重保護せねばならぬ「PII」とは? -
第43回
デジタル
「3Dセキュア2.0」は怪しいときだけ認証求める新システム -
第42回
デジタル
あなたの会社は対応済? 成りすまし迷惑メールを削減する「DMARCポリシー」 -
第41回
デジタル
あなたのスマホデータも裁判の証拠に!? 「デジタルフォレンジックス」ってなに? -
第40回
デジタル
個人情報を扱う企業が続々契約する「サイバー保険」ってなに? -
第39回
デジタル
「サンドボックス」が実験場ってどういうこと? - この連載の一覧へ