案外、部屋で仕事もできそう
豪華客船の船内って実際、どうなってるの?「ウエステルダム」の船内に潜入してみた
2024年04月10日 07時30分更新
気になる客室は6タイプ!
85%が海側に面したベランダ付き
ウエステルダムの客室は船の中央部分にあり、窓の無いいちばんコンパクトな内側客室から海側客室、ベランダ客室、シグネチャースイート、ネプチューンスイート、ピナクルスイートの6タイプ。内側船室をのぞく80%が海側に面しており、多くがプライベートベランダ付きとなっています。いずれの船室もベッドマットが35cmと厚みがあって寝心地が良く、長旅でも疲れなさそう。また海側客室より上のタイプの部屋にはバスルームにバスタブが設置されています。最近はアッパークラスの部屋でもバスタブの無い客船が多いため、日本人にはうれしい設備です。
ノートPCを広げて作業も可能
115Vコンセントや充電ポートも
それぞれの客室にはパソコンが広げられるサイズのデスクがあり、日本と同じコンセントタイプ(115V)が用意されていました。USBもType-Aの充電ポートがあるので、スマートフォンなどにケーブルだけで給電できます。
最近、筆者は海外でドミトリーや安宿ばかりに泊まっているので、コンパクトな内側客室でも十分な広さです。もちろん、窓のある海側客室以上のほうが航行中の様子なども見られるのでさらに快適ですが。逆にスイートは広すぎるくらいで、ひとりでは落ち着かないかも、と思ったり。
(次ページ:複数のプールや巨大シアターがある)
この連載の記事
-
第83回
トピックス
日本中のJAL運賃が4950円に! 新設記念セールがお得【日本航空】✈️ -
第82回
トピックス
新ルールの「青春18きっぷ」で5日間の旅に出てみました -
第81回
トピックス
速えぇぇ! 45kmの距離を10分で行く日本最速・最短ジェット機路線に乗ってみた -
第80回
トピックス
【完全密着】初日の出フライトに搭乗して分かった本当の楽しさ -
第79回
トピックス
飛行機で「富士山がバッチリ見える席」に座るには? -
第78回
トピックス
【激安ドバイ旅】天国か地獄か、飛行機の「席ガチャ」は振り幅がすごい -
第77回
トピックス
【行って良かった】ドイツに行くならクリスマスマーケットのある12月が楽しい! -
第76回
トピックス
約25年ぶり! ANA羽田=ミラノ直行便スタートで現地はお祭り騒ぎでした -
第75回
トピックス
【激安ドバイ旅】笑っちゃうほど砂漠を爆走し、世界最大の噴水ショーに衝撃を受ける 〜砂漠体験編〜 -
第74回
トピックス
【うわっ…安すぎ…?】片道2万1320円でドバイに行ってみた! 機内食はやきそばです 〜出発/到着編〜 -
第73回
トピックス
ANA貨物上屋には大量の怪力ロボがうごめいていて、もはや未来しかない - この連載の一覧へ