このページの本文へ

一流ピアニストが指南! 角野隼斗の「Apple Music Classical活用術」

2024年03月26日 12時00分更新

文● 山本 敦 編集●飯島恵里子/ASCII

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

好きなアーティストに関連する作品、作曲家、楽器などを辿って新たな名曲との出会いが広がるところにも音楽配信サービスの魅力があります

「見つける」タブから出会いが広がる

 500万を超えるクラシックの楽曲が揃うApple Music Classicalでは、任意のアーティストによる楽曲やアルバムを選択すると、作曲家や演奏家、楽器、時代など関連するアーティストの作品リストが表示されます。

 例えば角野氏のアルバム『HAYATOSM』のページを下にスクロールすると、「このアルバムには」というリストの中に、角野氏が演奏した楽曲の作曲者が並びます。フレデリック・ショパンを選択すると、Apple Music Classicalのエディターがおすすめするショパンの楽曲を集めたプレイリストや、ショパンの楽曲を演奏したアーティストによる最新アルバムが参照できます。

 Today at Appleのトークセッションで、角野氏はApple Music Classicalの入門的な活用術として「見つける」タブの楽しみ方を紹介しました。

 

 アプリの画面の下に並ぶ「見つける」タブを選択すると、Apple Music Classicalのカタログに収録されている作品を「作曲者」「ジャンル」「楽器」などのカテゴリごとに探せます。角野氏も「時代」タブの中の「21世紀」に並ぶ新しい作品に注目しているといいます。

「見つける」タブの中から「時代」を選択すると、クラシックの名曲や作曲家の活躍を時代ごとに追うことができます

 また「指揮者」のタブに入ると、リストに並ぶ指揮者たちが同時に「作曲者」や「楽器の演奏家」でもあることが、名前の下に表示されている属性タグから見分けることができます。角野氏も日ごろからアーティストの才能を多面的に知るために、「見つける」タブによる楽曲検索を活用しているそうです。

カテゴリートップへ

ASCII.jp RSS2.0 配信中