レシピコンテスト優勝メニューの味
おいしそー! ANA便の機内食には、コンテスト優勝メニューが登場するって知ってた?
2024年03月20日 07時30分更新
機内食は飛行機を使った旅行の楽しみのひとつ。フライト時に美味しい機内食が食べられれば、それだけで旅のテンションが爆上がりです。そのため各航空会社は機内食の品質向上に力を入れています。
よりおいしい機内食のために開催される
ANAC「レシピコンテスト」とは?
例えばANAのグループ企業で、ANA便などに機内食やラウンジの料理を提供しているANAケータリングサービス(ANAC)は、機内食のクオリティーアップをめざし、毎年「レシピコンテスト」を開催しています。そこで今回は3月13日に開催された「第9回レシピコンテスト 和食・製菓部門」の様子を見学してきました。機内食がどのような狙いで作られているのか、舞台裏をお届けします。
ANACのレシピコンテストは、洋食・和食・製パン・製菓の4部門あり、2023年度の洋食・製パン部門は2023年10月に開催。今回は2023年度の和食・製菓部門の最終選考会となります。
このコンテストの応募資格は正社員・パートを含む全従業員で、調理部以外でも応募は可能。これは、社全体で機内食の品質向上に目を向けるという意味があるそうで、今年度は4部門で合計63作品の応募があったとのこと。
応募レシピはANACの調理統括部長・各調理部長による1次選考(書類審査)を実施し、ファイナリストを選出。ANACの各部門の統括担当者やWEB投票(2次選考)もあり、WEB投票で得た得票数と最終選考会の得点を合わせて最優秀賞が決まります。
おいしさはもちろんのこと
見栄えや原価も採点されます
最終選考の審査員はANACの石田洋平社長や清水誠総料理長のほか、ANACで各部門の統括担当者やANAの商品企画部 黒田恭良担当部長など16名。審査のポイントは「料理説明・見栄え・独創性・美味しさ・原価」の5つ。美味しさやこだわりだけでなく、料理説明を通してのプレゼンテーション能力や、ビジネス面としての原価設定もチェックされています。
今年はビジネスクラス向けの
オリジナル創作料理で勝負!
和食・製菓部門でファイナリストに選ばれたのは、こちらの5つのレシピです。ビジネスクラスですので、盛り付けによる見た目の綺麗さも重要。ビジネスクラスでは、こんな彩り豊かな機内食が提供されるんですね。
和食部門のテーマは「オリジナル創作料理〜主菜〜」となっており、レギュレーションは原価設定のみでほぼ自由。前回までは素材や季節など細かな設定があったのですが、今年は"機内食という枠を飛び越えるような発想"を期待して、あえて自由にしたとのこと。またビジネスクラス向けの機内食を想定しているので、ビジネスクラスで実際に提供する際に使用される器と、ファイナリスト自らが選んだ器、それぞれに盛り付けされています。
テーマが自由ということもあり、川崎工場 和食調理部の鎌田さんは、あえて「韓国風」の牛肉料理でチャレンジ。パートナーが韓国出身者とのことで、「日本の醤油を使っていれば和食」とのお墨付きを得て応募したそうです。
また成田工場 和食調理部の石井さんのレシピでは、魚の赤矢柄(アカヤガラ)を使用。赤矢柄は、体長2mほどの大きな魚ですが、お吸い物などには使われるものの、焼き物としてはあまり馴染みがなく、市場で入手するのも手間がかかる食材。石井さんはその赤矢柄を「(実は)焼いても美味しい」と、あえて食材として選んだとのことです。
(次ページ:オリジナルショコラを使った極うまデザート対決)

この連載の記事
-
第94回
トピックス
「スパルタンX」ガチ勢が10年で完成させた聖地巡礼マップを見て欲しい -
第93回
トピックス
【注意喚起】モバイルバッテリー、飛行機内で“使えない時代”に突入か!? -
第92回
トピックス
【現地レポ】2026ミラノ五輪会場をめぐってみた! 意外な準備状況とは? -
第91回
トピックス
【ANA最長フライト】羽田→ミラノ 北極越え15時間! 実際に乗って分かった乗り心地&注意点は? -
第89回
トピックス
座席争奪戦&iPhone充電残り10%の極限サバイバル! FlixBusで味わった地獄の13時間 -
第88回
トピックス
機内エンタメを完全ワイヤレス化! 話題のイヤホンを飛行機で試してみた【JBL実機レビュー】✈️ -
第87回
トピックス
宿が陸にあるとは限らない! コスパ抜群の“船ホテル”に泊まった結果… -
第86回
トピックス
これが地下鉄!? ストックホルムの“地下”はまるで異世界【ANA直行便でひとっ飛び】✈️ -
第85回
トピックス
【新路線】羽田→ストックホルム便 ANA新路線が快適すぎる件【スウェーデン】✈️ -
第84回
トピックス
時速160kmで進む寝台車!「寝台新幹線」に乗ったらプチホテルのようで快適でした -
第83回
トピックス
日本中のJAL運賃が4950円に! 新設記念セールがお得【日本航空】✈️ - この連載の一覧へ