2024年3月8日、かねてより待望されていたクレカ積立の上限額が、月5万円から月10万円に引き上げられることが確実となりました。クレカ積立とは、クレジットカード決済で投資信託の積立投資をすること。ご存知かとは思いますが、クレカ積立の最大の利点は積立金額に応じてポイントが付与されることです。今回の発表を受けてさっそく各証券会社も月10万円に引き上げると発表。さらなる競争が激化することとなります。ということで今回はすでに発表された「マネックス証券」「auカブコム証券」「楽天証券」のクレカ還元率を比較。そしてネット証券最王手であるSBI証券のクレカ積立月10万円でのポイント還元率を考察したいと思います。今日は図だらけなのでざっくりでもいいので観てね!!
クレカ積立 上限10万円の証券3社を比較
まずは既に発表のあった3社をまとめてみましたので御覧ください。
【マネックス証券】
クレカ積立に使えるカードは「マネックスカード」です。初年度年会費無料、次年度以降も年間1回以上のクレカ利用で無料。しかもクレカ積立でのカード利用も対象なので、実質年会費無料といっていいでしょう。そんな「マネックスカード」は今回紹介するネット証券会社のスタンダードクレカの中ではポイント還元率ナンバー1の1.1%還元。しかしクレカ積立の上限額が引き上げになり、ポイント還元率がこのような形になりました。
積立金額 | ポイント還元率 | 満額ポイント |
---|---|---|
5万円以下 | 1.1% | 550ポイント |
5万円超過~7万円以下 | 0.6% | 120ポイント |
7万円超過~10万円以下 | 0.2% | 60ポイント |
※1.1%分については、利用100円につき1ポイントのほか、1000円につき1ポイントが加算されて貯まります。0.6%、0.2%については1000円につき1ポイントが加算されて貯まります(申込は原則1000円以上1円単位。毎月10万円まで)
やはり予想通り、段階的に変更する形です。5万円までは今まで通り。それ以降は徐々に還元率は下がっていきます。月10万円をクレカ積立した場合、合計数は730ポイントです。では10万円でのトータル還元率を出してみましょう。
730ポイント÷10万円=0.73%還元
【auカブコム証券】
クレカ積立に使えるカードは年1回の利用で年会費が無料となる、実質年会費無料といってもいい「au PAYカード」と年会費税込1万1000円の「au PAYゴールドカード」です。どちらのクレカも還元率は1%で、還元率の変更はなし。ですので、月10万円クレカ積立すると1000ポイント付与されます。
1000ポイント÷10万円=1%還元
【楽天証券】
クレカ積立で使えるカードは3枚。それぞれ還元率が違いますが変更はありません。表にまとめてみました。
カード名 | 年会費 | 還元率 | 月10万円のポイント |
---|---|---|---|
楽天カード | 無料 | 0.5% | 500ポイント |
楽天ゴールドカード | 税込2200円 | 0.75% | 750ポイント |
楽天プレミアムカード | 税込1万1000円 | 1% | 1000ポイント |
※全てのカードで代行手数料年率0.4%(税込)以上の銘柄は1%還元
この連載の記事
-
第77回
トピックス
楽天モバイル1年無料の株主優待 本当にお得なのか徹底検証 -
第76回
トピックス
【お得でびっくり】「LINEクレカ」終了後、すごいカードに生まれ変わる 三井住友カードとの併用がオススメ -
第75回
トピックス
三井住友カードでAmazonブラックフライデーをさらにお得にする裏技 -
第74回
トピックス
Amazonブラックフライデー、絶対誰も教えてくれないお得に買える“裏技” -
第73回
トピックス
とにかくお得な「楽天マジ得フェスティバル」楽天モバイル契約者は必ず参加して -
第72回
トピックス
Amazonブラックフライデーに向けて作っておくべきはソニー銀行口座 最大1万5000円がもらえます -
第71回
トピックス
三井住友カードとVポイントがキャンペーンの嵐 知られざるお得情報をご紹介 -
第70回
トピックス
クレカ積立ポイント徹底比較 SBI証券×三井住友カードで最高のキャンペーン実施中 いまがチャンス -
第69回
トピックス
激アツ高還元率クレジットカード、なんと10%のキャッシュバック 「リクルートカード(JCB)」vs.「三井住友カードゴールド(NL)」徹底比較 -
第68回
トピックス
アマゾンプライム感謝祭が絶対お得になるクレカ 1万円利用で9500ポイント獲得、ポイント2重取りする方法も教えます -
第67回
トピックス
超絶お得な「Pontaパス」どれくらいお得か徹底調査 - この連載の一覧へ