このページの本文へ

印南敦史の「ベストセラーを読む」 第26回

『ゆるく生きれば楽になる: 60歳からのテキトー生活』(和田秀樹 著、河出新書)を読む

歳をとるほど“ゆるく生きる”ことが重要になるワケ

2024年02月22日 07時00分更新

文● 印南敦史 編集●ASCII

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

「うまくいかない自分」にイライラしてしまう

 そこで本書において「そのきっかけになるヒント」を紹介している著者は、「なにかをしようとするとき、いくつかの方法があったとしたら、どのようなやり方を選ぶでしょうか」と読者に問いかけている。楽な方法と、ていねいだけれど難しい方法があったなら、どちらを選びますか、と。

 こう聞かれたとき、「楽をしようとするのは悪いことだ」「厳しい道を進んだほうが学びは多い」と考え、つい茨の道を進んでしまう人は多いのではないだろうか? そういう人は過去の人生において、困難な道を選んで成長してきた実感があるからなのだろう。しかし、簡単な方法を敬遠して無意識のうちに難しい道を選んでしまう癖があるなら、改めて考えなおすべきだと著者はいう。

 楽な道を選ぶことは決して悪いことではありませんし、怠惰な選択というわけでもありません。それどころか、物事を効率よく進めるために有効な手段です。まず、「楽な道は手抜きで悪いこと」という思い込みを捨てましょう。(65ページより)

 しかも歳をとれば、なおさら楽な道を選ぶことが正解につながっていくようだ。

 たしかに年齢とともに体力は落ち、集中力もなくなっていくに違いない。だとすれば、そんな状態でいままでどおりの物事を進めたとしたら、当然ながら時間はかかり、成果のクオリティも下がることになる。

 その結果、「うまくいかない自分」「うまくいかない結果」にイライラしてしまい、ストレスが増大するという悪循環に陥るかもしれないわけだ。

 そのため、「多少大変でも厳しい道を進むべき」「がんばればなんとかなる」というやりかたはもう通用しないと著者は断言するのだ。むしろいい結果を残したいのであれば、大切なのは「できるだけ楽で成果の上がる方法」を見つけること。

 なぜなら人は、経験を蓄積しながら生きているからだ。つまり自分では楽をしたつもりでいても、結果的には「悪くはない結果」が得られるということである。

 だいいち、多くの人が陥りがちな「成果が出ないのはがんばりが足りないから」という考え方は、なんの解決にもならない。追い詰めれば追い詰めるほど、自分を苦しめることにもなるからだ。

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン