サポート詐欺に必須(?)の機能
Q:「遠隔操作アプリ」ってなに?
A:自分が使っているパソコンやスマホにインストールすることで、遠隔地にいる第三者とネット越しに画面を共有して操作を指示したり、遠隔から操作したりすることを可能にするアプリ。
おすすめの関連記事
「有名人の名前を検索する」だけでリスクがある!? いったいなぜ?
本来はパソコンやスマホのメーカー、通信事業者などがユーザーサポートを実施する場合などに利用されるが、最近では遠隔操作アプリが悪用されるケースが増えている。
たとえばサポート詐欺。ニセのセキュリティ警告画面が表示され、そこに記載された電話番号に連絡することによって悪意ある第三者が「サポート」と称して遠隔操作アプリをインストールさせて不正な遠隔操作を可能にする。
こうした遠隔操作によって、個人情報が窃取されたり、金銭を振り込むよう指示されたりすることがある。独立行政法人 情報処理推進機構(IPA)の警告「遠隔操作ソフト(アプリ)を悪用される手口に気をつけて!」によれば、SNSのDMなどから副業に誘われ、それに必要だから……と遠隔操作アプリのインストールを促されるケースも報告されているという。
遠隔操作アプリによる遠隔操作を受け入れる場合は、相手の素性を正しく把握している場合に限るべきだろう。

この連載の記事
-
第66回
デジタル
新年度に知りたい!「OpenAI」ってChatGPTのなんだっけ? -
第65回
デジタル
新生活にあわせて「Copilot+ PC」をゲット! ……ところで「Copilot」ってなに? -
第64回
デジタル
高齢者御用達の「あんしんスマホ」は何が安心? -
第63回
デジタル
今さら聞けない「LLM」って何の略? みんな毎日使ってるアレの総称です -
第62回
デジタル
都合良い検索結果を作り出して犯罪をやりやすくする「SEOポイズニング」 -
第61回
デジタル
情シスで働くなら取りたい!?「情報セキュリティマネジメント試験」ってなに? -
第60回
デジタル
その書き込み、事実ですか!? 「ファクトチェック」ってなに? -
第59回
デジタル
闇バイト御用達!? よく聞く「Signal(シグナル)」ってなに? -
第58回
デジタル
アメリカで大暴れ中の「Salt Typhoon(ソルト・タイフーン)」って何? 台風!? -
第57回
デジタル
「e-Tax」で24時間いつでもどこでも納税せよ!? -
第56回
デジタル
紙とハンコを廃止したい気持ちがあふれると「デジタル庁」ができる!? - この連載の一覧へ