Stable Diffusion入門 from Thailand 第7回
秒100枚の画像生成ができるという「Stream Diffusion」を動かそうとしたらたいへんだったお話
2024年01月03日 10時00分更新
screen
最後は、スクリーンキャプチャしたものをリアルタイムでimg2img(画像→画像)する「Screen」というデモ。このプログラムのみWindowsでしか動作しないようだ。
まずは上記コマンドを実行し、依存関係をインストール。
次に上記スクリプトを実行。半透明のウィンドウが出現するので、それをキャプチャしたい位置に合わせてエンターキーを押し、キャプチャ範囲を決定する。
#StreamDiffusion Vroid Studio pic.twitter.com/DnElFGF7O1
— kazuhiro taguchi (@tagkaz) December 28, 2023
ここではピクシブが提供する3Dキャラクター作成アプリ「VRoid Studio(画面右側)」をスクリーンキャプチャー。左側のウィンドウに高速生成されたimg2img画像が表示されている。
まとめ:リアルタイム時代のはじまり
以上、今回はいよいよ画像生成の高速化が極まりリアルタイム時代がはじまった感がある。当然これからは生成動画の技術も次々にでてくることになるだろう。
StreamDiffusionはオープンソースで公開されているため、これを書いている間にも、StreamDiffusionをベースにしたツールやデモが次々に公開されている。残念ながら自分はプログラム初心者なのでプログラム面での貢献は難しいが、今後も気になる生成AI技術はどんどん紹介していくつもりだ。
田口和裕(たぐちかずひろ)
1969年生まれ。ウェブサイト制作会社から2003年に独立。雑誌、書籍、ウェブサイト等を中心に、ソーシャルメディア、クラウドサービス、スマートフォンなどのコンシューマー向け記事や、企業向けアプリケーションの導入事例といったエンタープライズ系記事など、IT全般を対象に幅広く執筆。2019年にはタイのチェンマイに本格移住。
新刊:7月19日発売「ChatGPT快速仕事術」、好評発売中:https://amzn.to/3r6ASOv
この連載の記事
-
第24回
AI
SD3.0の汚名返上なるか?!画像生成AI「Stable Diffusion 3.5」を試してみた -
第23回
AI
最新の画像生成AI「FLUX1.1 [pro]」違いは? Midjourney、DALL-E、Imagen 3、Stable Image Ultraと比較 -
第22回
AI
画像生成AI「Midjourney」の使い方 Webアプリ版の画像編集機能を完全マスター -
第21回
AI
画像生成AI「Midjourney」の使い方 待望のWebアプリ版を徹底的に解説します -
第20回
AI
話題の画像生成AI「FLUX.1」をStable Diffusion用の「WebUI Forge」で動かす(高速化も試してみました) -
第19回
AI
画像生成AI「Stable Diffusion」の代替に? 話題の「FLUX.1」を試した -
第18回
AI
イラストを完成させる動画はAIで作れるのか「Paints-Undo」試してみた -
第17回
AI
人気の画像生成AI、違いは? Stable Diffusion XL、Midjourney、DALL-E、Playgroundの画風を比較する -
第16回
AI
画像生成AI「Midjourney」の使い方 画風やキャラクターを固定する「スタイルリファレンス」「キャラクターリファレンス」はこう使う -
第15回
AI
画像生成AI「Midjourney」の使い方 思いどおりの絵を出すための「パラメーター」まとめ【最新版】 -
第14回
AI
画像生成AI「Midjourney」の使い方 ユーザー登録から最新機能まで【最新版】 - この連載の一覧へ