冒頭のオーケストラ全体による合奏部をZE8000 MK2で聴いてみると、かなり迫力があり、オーケストラの力強さを感じる。遮音性が高くなったことで、低音の迫力が初代よりも大きくなったようだ。ティンパニーが埋もれないで存在感を出しているのも良い。
ZE8000で同じパートを聴くと、独特の没入感はあるが音の分離がつかみにくく、全体の演奏がそれぞれの楽器の集合体であるということを感じ取りにくい。また、ZE3000は低音の迫力が足りず、音場の広がりも少ないのでスケール感に欠けてしまう。
中間部にある弦楽部と打楽器が競演する箇所は、ZE8000では音が溶け合いすぎて楽器の特徴がわからなくなってしまうが、ZE8000 MK2ではそれぞれ明確に聞き取れる。ZE3000だと、それぞれの楽器音は明確にわかるが、ZE8000 MK2に比べると明瞭感が足りないと感じる。この3機種の中ではZE8000 MK2がもっとも弦楽器と打楽器の分離がいいと感じられる。ピッコロにリードされる木管楽器パートでは、ZE8000 MK2では木管楽器の音色再現もいい。この点から、実のところZE8000 MK2はZE3000よりも音質が向上した上位機種なのではないか、という感想も持った。
また、ZE8000 MK2は低音がかなり豊かなので、打ち込み系にも意外と向いている。ただ、ヴォーカルなど分かりやすいパートで他の音と溶け合う感じがするので、この独特の8Kサウンド的な表現に共感できるかどうかで好みはやはりあると思う。
ZE8000は好き嫌いが分かれる機種だが、ZE8000 MK2はわりと聴きやすくなり、場合によっては単にZE3000の上位機種と考えても良くなった。ただし独特の8Kサウンド的な表現も有しているので、興味ある方は店頭などで音が自分の好みに合うかどうか試聴してみると良いかもしれない。
この連載の記事
-
第300回
AV
インド発の密閉型/静電式ヘッドホン? オーディオ勢力図の変化を感じた「INOX」 -
第299回
AV
夏のヘッドフォン祭 mini 2024レポート、突然のfinal新ヘッドホンに会場がわく! -
第298回
AV
ポタフェス2024冬の注目製品をチェック、佐々木喜洋 -
第297回
AV
なんか懐かしい気分、あなたのApple WatchをiPodにする「tinyPod」が登場 -
第296回
AV
逆相の音波で音漏れを防げる? 耳を塞がないヘッドホン「nwm ONE」──NTTソノリティ -
第295回
AV
NUARLのMEMS搭載完全ワイヤレス「Inovatör」(旧X878)の秘密とは? -
第294回
AV
AirPodsで使用者の動きからBPMを認識、それを何かに応用できる特許 -
第293回
AV
次世代AirPodsにはカメラが付くらしい、じゃあ何に使う?(ヒント:Vision Pro) -
第292回
AV
OTOTEN発、LinkPlayの多機能ネット再生機「WiiM」とSHANLINGの「EC Smart」を聴く -
第291回
AV
ビクターの新機軸、シルク配合振動板の魅力とは? HA-FX550Tを聴く -
第290回
AV
HDTracksがMQA技術を使ったストリーミング配信開始へ - この連載の一覧へ