このページの本文へ

パラジウムナノシートを簡便に合成する新プロセス=名大

2023年11月16日 06時10分更新

文● MIT Technology Review Japan

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

名古屋大学の研究チームは、従来合成が困難であったパラジウム(Pd)ナノシートを、簡便に合成する新しいプロセスを開発。同プロセスを用いて合成したPdナノシートが、理想的な水素発生触媒とされる白金薄膜と同等の活性を示すことを確認した。

名古屋大学の研究チームは、従来合成が困難であったパラジウム(Pd)ナノシートを、簡便に合成する新しいプロセスを開発。同プロセスを用いて合成したPdナノシートが、理想的な水素発生触媒とされる白金薄膜と同等の活性を示すことを確認した。 研究チームが今回開発した合成法は、ギ酸トリクロロフェニル(TCPF)を水、尿素などと一緒に反応させることで微量の一酸化炭素(CO)を段階的に発生させ、高い収率でPdナノシートを合成するというもの。特殊な反応容器などは不要で、汎用的なガラス瓶を利用し、75℃の低温下、1時間の加熱で合成できる。 研究チームはさらに、同プロセスを用いて合成した厚さ1.8ナノメートルのPdナノシートの水素発生触媒としての性能を評価。Pd金属箔に対して2倍以上高い活性を示し、白金薄膜と同等の活性を示すことを確認した。 Pdは水素合成や燃料電池などに触媒として広く応用されるが、活性の向上、コスト削減を実現できるナノシートの簡便な合成は困難だった。今回の成果は、ナノシートを利用した高性能触媒の開発や、使用量を大幅に削減した新しい触媒設計への重要な手がかりを与えることが期待される。 研究論文は、米国化学会科学誌「ACS Nano」のオンライン速報版に2023年11月6日付けで掲載された

(中條)

カテゴリートップへ

アスキー・ビジネスセレクション

ASCII.jp ビジネスヘッドライン

ピックアップ