2023年11月13日23時、AMDはRDNA 3世代のプロフェッショナル向けGPU「Radeon PRO W7700」(PRO W7700)を発表した。Radeon PRO W7000シリーズといえば、4月にフラッグシップのRadeon PRO W7900(PRO W7900)とRadeon PRO W7800(PRO W7800)を発表し、8月にミドルレンジのRadeon PRO W7600(PRO W7600)およびRadeon PRO W7500(PRO W7500)を発表したが、その間のゾーンを狙ったものとなる。
原稿執筆時点での国内予想価格は不明だが北米ではUSD999となり、価格的にやや上(USD1250)のNVIDIA「RTX 4000 SFF Ada」と競合する。AMDによればPRO W7700はライバルを性能で上回り、かつ将来性の点でもアドバンテージがある。さらにPRO W7700は“USD1000以下では最強のプロフェッショナル向けGPU”であるという……。
本稿では、AMDが何をもってPRO W7700を最強と謳うのか、プレス向け資料をもとに簡単にまとめたものである。
簡潔にPRO W7700のスペックをまとめると、CU(Compute Unit)は48基でメモリーバス幅256bit、16GBのECC GDDR6メモリーを搭載する。TBP(Total Board Power)は190Wで8ピンの補助電源1系統を必要とする。PRO W7700はCU数においてゲーミング向けのRadeon RX 7700 XT(RX 7700 XT)よりも少ないものの、メモリーバス幅はPRO W7700の方が広くVRAM搭載量も大きい。
さらに、PRO 7700のTBPはRX 7700 XTよりもぐっと低く抑えられている。筆者の元にはPRO W7700の完全なスペックシートは届いていないが、メモリーバス幅(=MCDの数)から考えると、Infinity Cacheは上位のPRO W7800と同じ64MBであると考えられる。
PRO W7700のアーキテクチャーはRDNA 3がベースゆえ、機能的な見どころは(何度も語られている通り)強化されたレイトレーシングやAI(AI Matrix Accelerator)関連の強化、そしてAV1エンコードやDisplayPort 2.1対応となる。性能については後述するとして、今回AMDが強調していたのはDisplayPort 2.1対応の話だ。
PRO W7700に搭載されているDisplayPort 2.1はUHBR 13.5、すなわち54Gbps(13.5×4レーン)の広帯域伝送に対応することで、8Kどころか16Kのディスプレー環境も視野に入れている。下位であるPRO W7600もDisplayPort 2.0だが、こちらは40GbpsまでのUHBR 10(10×4レーン)と、帯域が狭くなっている。
この広帯域なディスプレー接続が可能な点が、AMDが力点を置くPRO W7700の強みのひとつだ。まだ4Kや5Kで止まっている現場でも、PRO W7700を導入することで、将来的にもっと広大なディスプレー環境にシームレスに移行できる。しかし、GeForceの場合DisplayPort 1.4aであるため、帯域はHBR 3の25.9Gbpsまで。つまり将来的なディスプレー環境への移行は制限されることになる。
同価格帯のライバルよりも1.7倍の価格性能比
PRO W7700の性能に関して、AMDは特に前世代との比較は行わず、ひたすらライバルのAmpereやAda世代のプロフェッショナル向けRTXシリーズとの比較に徹した。PRO W7700がUSD999なので、比較対象はUSD1000台のRTX シリーズとなるが、AMDが特に比較に重きを置いていたのがRTX 4000 SFF Adaだ。これとPRO W7700を比較した場合、価格性能比においてPRO W7700が1.7倍優れるという。
Radeon PRO W7700の国内販売価格や具体的発売日に関しては、正式なアナウンス待ちとなる。北米では今年Q4、つまりあまり遠くない日に発売される見込みだ。近日発売予定の「Ryzen Threadripper 7000シリーズ」「同PRO 7000 WXシリーズ」などと組み合わせてみるのも面白そうだ。