10月前半のまとめ:ビジネスフェーズに突入するアメリカ大手
毎週のように生成AIの企業導入やシステム開発の話題が出てくる。生成AIの1つの本質として、「コアとなるLLMの外にどれだけ多くの独自データを積み上げるか」という点が大きく関係している、と筆者は想定している。
単にLLMがあっても、それはユーザーインターフェースの変化に過ぎない。そこでデータをどう使って企業価値につなげるかがポイントであり、大手プラットフォーマーは「データを持つ企業にどう生成AIを売り込むか」というフェーズに突入している。
一方、生成AI・LLM自体の技術開発がまだ途上であるのは間違いなく、その部分のニュースもまだまだ出てくるだろう。
だが、両者のありようは今後さらに分かれていき、扱いも変わってくるのではないか……と考えている。
この連載の記事
-
最終回
AI
“生成AI元年”が終わり、ビジネスへの実装段階になってきた -
第12回
AI
「Sora」は本当に革命か。実は多彩な動きを見せていた2月の生成AI業界 -
第11回
AI
マイクロソフト30年ぶりのキー追加は“生成AI推し”の象徴だ -
第10回
AI
2023年は“生成AIの年”だった|AIニュースまとめ -
第9回
AI
OpenAIはどこへ行くのか|AIニュースまとめ -
第8回
AI
アップル新型「MacBook Pro」生成AIを意識したスペックに|AIニュースまとめて解説 -
第6回
AI
「今動かなければ遅れる」生成AI開発を猛烈に進める、アメリカIT大手の危機感|AIニュースまとめて解説 -
第5回
AI
AIの「政治・地政学リスク」が鮮明になってきた|AIニュースまとめて解説 -
第4回
AI
グーグル、生成AI“有料展開”急ぐ 運用コスト重く|AIニュースまとめて解説 -
第3回
AI
楽天、ソフトバンクの“生成AI戦略”に注目【AIニュースまとめて解説】 - この連載の一覧へ