iPhone 15シリーズがUSB-Cを採用したことはオーディオ分野でもインパクトがある。例えば、「USB DACがこれまで通り使用できるかどうか」である。iPhone 15 Pro Maxを使い、手持ちのスティック型USB DACと正しく接続できるかどうかを試してみた。
基本的に問題ない結果
Astell&Kernの「AK HC2」、Phatlabの「RIO」、iFi-audioの「GO bar」を試してみたが、いずれも問題なく再生できた。特にAK HC2はケーブル交換ができないいため、iPhoneとの接続にはアダプタが必要だった。かなり便利になった。
サンプリング周波数表示が可能なGO barで、iPhoneから正しく信号がDACに伝わっているかも確認した。176kHzで再生しているつもりが実は44kHzで再生されていたという話はよくあるからだ。ローカルの音源を用いて、アプリ側も音源情報を確認できる「Hiby Music」にした。
まずはPCM再生から。Hiby Musicアプリで44kHz、96kHz、192kHzの曲を再生させてみた。いずれもGO bar上の表示と一致した。GO barで、サンプリング周波数の表示に加え、MQAのLEDが緑点灯しているのは、PCMでビットパーフェクト伝送されていることを示す。
次にMQAのサンプル曲。正しくMQA Studioで受信されていることを青点灯で表示。さらにHiby Musicアプリ上では44.1kHzと表示され、GO barでは384kHzのLEDが点灯している。これは44.1kHzにエンコードされていたMQAのデータが正しくハードウェアデコードされて8倍のサンプリングレートに展開されたことを示している。MQAも正しく再生できた。
DSDも正しく送信されている。DSDに関してはHiby Musicアプリに格納していなかったので、「Kaiser Tone」アプリを使用した。DSDの再生にはDFFファイルを使用したが、問題ない。GO bar上でもネイティブ再生されていることがわかる。いままで緑や青色に点灯していたLEDが消灯しているのはDSD再生がなされている表示だ。
注意点はアプリの設定画面でPCM変換ではなくDoPを設定することだ。
Hiby MusicやKaiser Toneを使ったローカルファイルの再生だけではなく、Apple Musicのストリーミング再生でも正しくハイレゾデータが送信された。Apple Musicで接続機器表示画面でも、GO baとのに接続が確認できる。
この連載の記事
-
第300回
AV
インド発の密閉型/静電式ヘッドホン? オーディオ勢力図の変化を感じた「INOX」 -
第299回
AV
夏のヘッドフォン祭 mini 2024レポート、突然のfinal新ヘッドホンに会場がわく! -
第298回
AV
ポタフェス2024冬の注目製品をチェック、佐々木喜洋 -
第297回
AV
なんか懐かしい気分、あなたのApple WatchをiPodにする「tinyPod」が登場 -
第296回
AV
逆相の音波で音漏れを防げる? 耳を塞がないヘッドホン「nwm ONE」──NTTソノリティ -
第295回
AV
NUARLのMEMS搭載完全ワイヤレス「Inovatör」(旧X878)の秘密とは? -
第294回
AV
AirPodsで使用者の動きからBPMを認識、それを何かに応用できる特許 -
第293回
AV
次世代AirPodsにはカメラが付くらしい、じゃあ何に使う?(ヒント:Vision Pro) -
第292回
AV
OTOTEN発、LinkPlayの多機能ネット再生機「WiiM」とSHANLINGの「EC Smart」を聴く -
第291回
AV
ビクターの新機軸、シルク配合振動板の魅力とは? HA-FX550Tを聴く -
第290回
AV
HDTracksがMQA技術を使ったストリーミング配信開始へ - この連載の一覧へ