RPA徹底比較セミナーでユーザックシステムがAutoジョブ名人の強みを語る
提供: ユーザックシステム
ユーザックシステムはITトレンドが主催するオンラインセミナー「忖度なし! RPAツール徹底比較セミナー」に登壇した。デスクトップ型RPAを提供する3社が集まったイベントでは前半にプレゼン、後半は機能、使いやすさ、サポート、コストの4点で各社のアピールが披露された。
作りやすさや安定稼働、サポート、続けられる価格で顧客を支援
イベントで登壇したのはユーザックシステムの新堂謙介氏。RPAカスタマーサクセス事業本部 RPAシニアプランナーという肩書きで、初めてRPAやオートジョブ名人を知る人に向けて提案を行なっている。「業務も、お客さまも、『ステップアップ』するようなRPA活用をご提案できるよう心がけています」と語る新堂氏は、ユーザックシステムのAutoジョブ名人について改めて説明する。
ユーザックシステムが今で言うRPAに当る業務自動化製品を発売したのは2004年。20年近い歴史を持つ老舗のRPAメーカーで、累積の販売本数もすでに5700本に上っている。「作りやすさ、安定稼働はもちろん、専任SEによるサポート、利用者同士のコミュニティ、さらにRPAを活用し続けられる価格をご準備している」と新堂氏はアピールする。
特徴の1つ目は高精度シナリオ。初めての方でもロボットを作れて、かつエラーを起こさないシナリオ設計や機能を実装しているという。2つ目は手厚いサポートで、専用サイトが用意されているほか、無制限での問い合わせも可能。さらに導入企業ごとに専任のSEが付き、オーダーメードの導入支援を提供しているという。3つ目は受注業務に強いところで、「他社には負けない」(新堂氏)という。開発当初の自動化対象が受注業務だったのに加え、他社との協業により、さまざまな基幹システムとの連携ができる点が大きいという。
新堂氏は、ユーザーの声を紹介する。1社目は卸売業で、今までは得意先専用のWeb受注サイトから手作業で受注データをダウンロードしていたが、Autoジョブ名人で処理を自動化した。受注業務のRPAシナリオは名人マーケットというサイトから購入できたため、開発工数はゼロ。「安く、早く、簡単に受注業務の自動化を実現できた」と新堂氏は紹介する。
2社目の情報通信業は、もともと他社のRPAを使っていたが、難しすぎて活用できず、Autoジョブ名人に乗り換えた。前述した高精度シナリオの作りやすいというメリットに加え、エラーも減った。手厚いサポートによりRPA化も進み、自動化対象の業務も増えたという。
4つのポイントでAutoジョブ名人のポイントがわかる
後半は、機能、使いやすさ、サポート、コストの4点でディスカッションが行なわれた。
まずはRPAブームについて。RPAは2017年頃に一度RPAブームが来て、問い合わせが一気に増えたものの、導入にまで結びつかないという経緯があった。果たして現在はどうか? 新堂氏は「確かに当時は問い合わせで終わったことも多かったが、最近もう一度RPAを検討してみようという流れは来ており、お客さんによっては具体的にこの業務で自動化できないか?と聞かれることも多い。理解度はけっこう上がっていると思う」とコメントした。
機能に関しては、新堂氏は「エラーが起こったときの対応が重要」だと指摘する。Autoジョブ名人には、RPAの動作を録画するレコーダー機能も用意されており、動画を渡せばユーザックシステムのSEが解析することも可能だという。また、エラーを起こさない仕組みとして、Autoジョブ名人独自機能であるタグ解析ビューアーで、HTMLやCSSなどの内部情報を取得し、操作対象のパーツを指定するので、座標指定や画像認識といった方法に比べて動作が確実だという。
他社にない機能については、タグ解析ビューアーとスケジュール機能を挙げる。タグ解析ビューアーはWebページだけでなく、基幹システムなどのアプリのパーツを特定する内部情報であるタグを指定するためのツールで、作りやすさに加え、安定した動作にも寄与する。また、スケジュールに関しては、Windowsのタスクスケジューラーと異なった独自のスケジューラーを搭載するため、エラーが起こりにくいという。
サポートについても注力しており、専任SEによる問い合わせ回数無制限のサポートを用意している。また、自動化を成功させるために、目標の期間を決めて専任担当者とスキルアップを目指す「カスタマーサクセスプラン」も提供している。ユーザックシステムのカスタマーサクセスプランナーとともに、業務の自動化でどのような成果を出していくかのプランを作成し、モデル業務を設定する。RPA開発担当者は、目標共有や進捗確認などをプランナーと実行し、自動化や業務改善までの精度を高めていけるという。
最後のテーマはコスト。Autoジョブ名人の場合、ライセンスに関しては、開発版と実行版の2種類が用意されているのが特徴的だ。開発版はシナリオを作って、修正し、実行でき、実行版はシナリオの実行のみ可能。「弊社がシナリオ開発を担当したり、同じ業務を2台で動かす場合などは実行版が利用できる」(新堂氏)。年間ライセンスで開発版が1年で60万円、実行版が1年で18万円となる。
新堂氏は「1社でもRPAに興味を持ってくれたらうれしい。問い合わせいただけければ、直接相談にのりたい」と語り、セミナーを終えた。
(提供:ユーザックシステム)
この記事の編集者は以下の記事もオススメしています
-
sponsored
データを用いた企業の変革を支援する新RPA「PixisCloud for Autoジョブ名人」 -
sponsored
ずばり自動化すべき業務とは? 3ヶ月で間に合う電帳法対応 -
sponsored
コア業務に集中するためのワークフローとRPA エイトレッドとユーザックがセミナー -
sponsored
業務の棚卸しからチェック!標準化・自動化の成功の秘訣とは?