ファーウェイ通信 第202回
睡眠モニタリングやワークアウト測定はもちろん便利だが、見守り端末的な使い方も!
ウェアラブル初心者に勧めるならコレ! 親世代にファーウェイ製品が便利な理由はたくさん
2023年09月13日 11時00分更新
毎回、最新のファーウェイ製品を詳しくレビューしている「ファーウェイ通信」。今回は少し趣向を変えて、敬老の日に絡めて、親世代にプレゼントするのに適したファーウェイ製のウェアラブル端末を取り上げる。健康的かつアクティブに年齢を重ねるためのおともにぜひ活用してほしい2モデルを紹介する。
「敬老の日」で親世代へのプレゼントにピッタリ!
ファーウェイのウェアラブル端末を検討してみてほしい
敬老の日(今年は9月18日)が近づいてきた。読者のみなさんも、自分の親がシニアと呼ばれる年代に差し掛かった人は少なくないはず。今後も健康的に過ごしてほしいという気持ちを込めて、最近流行となっていて、シニア世代にもユーザーが急激に増えているウェアラブル製品をプレゼントしてみてはいかがだろうか。
本記事で、ファーウェイのウェアラブル製品をオススメする理由は2つある。
1つ目の理由が「健康的な生活を意識できるようになる」点だ。
心拍数や血中酸素レベルといった健康状態を知るための指標を簡単に把握できるほか、睡眠やストレスのモニタリングも可能。特に睡眠については、途中で目が覚めた回数や睡眠の質などまでわかるので、ウェアラブル端末の初心者は驚くはず。こうしたデータを記録・蓄積することで、健康的な生活を自然に意識できるようになるだろう。
2つ目の理由が「ウォーキングやジョギングへのモチベーションが高まる」点。
シニア世代でスマートフォンを歩数計として活用している例はよく見られるが、そうした日常の活動量以外にも、ファーウェイ製のウェアラブル端末なら、ウォーキングやヨガ、テニスなど100種類以上のワークアウト記録に対応している。シニア世代は健康を意識して、毎日このくらいの距離は歩こう、さらにジョギングも頑張ろうという人は多いはず。そうしたデータが蓄積されていって、後から確認できることは運動へのモチベーションに大いに繋がる。
また、心拍数をチェックしながらワークアウトができるため、身体に無理のない運動を続けられるのもシニアにはうれしい点だ。

この連載の記事
-
第244回
sponsored
最先端の先を行くスマートウォッチ「HUAWEI WATCH 5」レビュー 近未来デザインに最先端ヘルスケア技術、eSIMまで搭載! -
第243回
sponsored
「インナーイヤー型+ANC」の人気イヤホンがデュアルドライバー搭載で音質強化! 「HUAWEI FreeBuds 6」レビュー -
第242回
sponsored
心電図対応&長期間バッテリー持ちのファーウェイ製スマートウォッチに新スタイル! 「HUAWEI WATCH FIT 4 Pro」レビュー -
第241回
sponsored
スマートバンドとスマートウォッチ、どっちがいい? どっちを選ぶ? 最新モデルで考える -
第240回
sponsored
木村拓哉さん+スマートウォッチのWebCMが話題! 「HUAWEI WATCH GT 5 Pro」の魅力を紹介 -
第239回
sponsored
人気スマートバンドがさらに魅力的に進化! ファーウェイ「HUAWEI Band 10」レビュー -
第238回
sponsored
血圧計が常に手首にあると超便利! ファーウェイのスマートウォッチ「HUAWEI WATCH D2 ウェアラブル血圧計」で生活がこう変わる! -
第237回
sponsored
春こそ始めたいジョギング&ウォーキング! そのときスマートウォッチとイヤホンは欠かせない -
第236回
sponsored
ファーウェイの技術の粋を集めた最上位イヤホン 「HUAWEI FreeBuds Pro 4」レビュー -
第235回
sponsored
オープンイヤー型で耳を塞がないのが快適! 耳掛けイヤホンの新定番になりそう! 「HUAWEI FreeArc」レビュー -
第234回
sponsored
「日本のユーザーは製品の機能面に注目する」「今年も革新的な製品を出していく」ファーウェイトップインタビュー - この連載の一覧へ