今週で8月も終わり、ついに9月に突入です。2023年も残すところ4ヵ月……と書くよりも2024年まであと4ヵ月です。今のうちにしておかなければならないこと。それは来年から始まる新NISAに向けての準備です。
そもそも投資未経験の方は「NISAって何?」という感じだと思うのですが、わからない方は金融庁のホームページにわかりやすく書いてあります。ただそれを見て未経験者がすんなりわかるかといえば聞き慣れない言葉も多いので、20年前から投資を開始して、2度の退場経験のある僕が、お得な始め方も含めてわかりやすく説明します。
非課税保有期間が「無期限」の新NISA
昨年から僕は株式投資を復活させ、なんとか約100万円の利益を出しました。しかし株の利益、配当には約20%の税金がかかります。だから税引き後の利益は約80万円でした。
20%の税金です。なかなかでしょ?1000万円の利益なら200万円、1億円なら……。それがNISAならば税金が一切かかりません。簡単に言えば「利益に対して税金がかからない」。これがNISAです。
今現在、NISAは「一般NISA」と「つみたてNISA」の2つで、始める時にどちらかを選ばなければなりません。そして非課税保有期間(税金がかからない期間)は「つみたてNISA」の20年が最長です。
それが新NISAはどちらもできるようになり、期間も無期限、MAX1800万円運用できるようになります。
将来のために始めるには良いタイミングです。ただ、このNISAを始めるために、専用の証券口座を作らなければなりません。これに時間がかかります。そして後半で説明いたしますが、さらに考えなければならないことがあります。だから今から動くべきなのです。
新NISAを開始するために最初にすべきことは証券口座を開設することですが、僕が絶対オススメするのが「クレカ積立」。ですので今回は「一般NISA」、並びに新NISAでの「成長投資枠」は割愛して説明させていただきます。
忙しい皆さんが自動的に積立し、将来への資産を形成する。そしてポイントも貯まる。「クレカ積立」こそが未来へ向けた節約への第一歩です。

この連載の記事
-
第89回
トピックス
還元率20%オーバー!!「無印良品」と「楽天リーベイツ」の組み合わせが超激アツ -
第88回
トピックス
なんと合計4.5%還元も 「JAL Pay」「ANA Pay」でお得を極める徹底ガイド -
第87回
トピックス
常時1.5%還元の最高カード爆誕 今なら16.5%還元チャンス -
第86回
トピックス
アップル「iPhone 16e」1万5000円お得に買う方法 -
第85回
トピックス
JR東日本、新幹線50%オフ! 西日本で安く乗る方法も紹介 -
第85回
トピックス
現金5500円もらえる「エアウォレット」過去最大級のキャンペーン -
第84回
トピックス
三井住友カードの鉄板クレカ、3年ぶりに初年度年会費無料!絶対作るべき(2枚目も) -
第83回
トピックス
三井住友銀行「Olive」最大3万6600円分ポイント獲得チャンス -
第82回
トピックス
最大1万2000円引きになるネットスーパーがお得すぎる 野菜買うなら絶対試して -
第81回
トピックス
モバイルSuicaで衝撃の16.7%還元 オマケでお茶が1本無料 -
第80回
トピックス
3ヵ月運賃無料間違いなし JCBのクレカ決済乗車がヤバい - この連載の一覧へ