このページの本文へ

前へ 1 2 次へ

このスマホ、ホントに買い? 話題のスマホ徹底レビュー 第418回

誰もが使うカメラ、スピーカーを強化したソニーのミドルクラス「Xperia 10 V」

2023年06月13日 12時00分更新

文● 佐野正弘 編集●ASCII

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

広角カメラのイメージセンサーが大幅強化

 続いてカメラを確認すると、背面のメインカメラは約4800万画素/F値1.8の広角カメラと、約800万画素/F値2.2の超広角カメラ、そして約800万画素/F値2.2の望遠カメラの3眼構成。見た目にはXperia 10 IVと変わらないのだが、広角カメラのイメージセンサーが高画素、かつ1/2.0型とより大型のものに変更されている。

カメラはXperia 10 IVと同じ3眼構成だが、広角カメラのイメージセンサーが変化し性能が大幅に向上している

超広角カメラで撮影した写真

広角カメラで撮影した写真

望遠カメラ(2倍)で撮影した写真

 加えてXperia 10 IVと同様に光学手ブレ補正も搭載していることから、暗い場所などでも安定して撮影しやすくなった。ソニーはスマートフォンのカメラでも自然な表現を重視しているだけに、ナイトモードを使ってもものすごく明るく撮影できるわけではないので、そうした表現を期待している人はやや肩透かしを食らってしまうかもしれない。

暗い場所でナイトモードをオフにして撮影したところ。ハイエンドモデルと比べれば性能は落ちるが、暗い場所でも被写体を安定して捉えることができている

ナイトモードをオンにして撮影。写実的表現にこだわるソニーだけにギラギラした明るさにはならないが、自然な雰囲気でより明るく映し出すことができる

 もちろん、多くのスマートフォンが対応しているポートレート撮影なども簡単にできるが、カメラアプリでナイトモードやポートレート撮影などをする際は画面下部ではなく、画面上部から設定を選ぶ必要がある。ソニー製のカメラアプリに慣れていない人は戸惑いやすいので注意しよう。

背景をぼかしたポートレート撮影なども簡単にできる

 一方、フロントカメラは約800万画素/F値2.0とミドルクラスではスタンダードな構成。こちらでもナイトモードやポートレート撮影などの利用が可能だ。

フロントカメラで撮影した写真。性能的にはスタンダードな内容となっている

基本性能はXperia 10 IVと変わらず

 基本性能を確認すると、Xperia 10 Vはチップセットにクアルコム製の「Snapdragon 695 5G」を搭載しており、メモリーは6GB、ストレージは128GBでmicroSDによる増量が可能。ただ正直なところ、この性能はXperia 10 IVと変わっておらず、新機種による性能アップを期待した人には残念なポイントといえるだろう。

 各種ゲームで性能を確認してみると、「PUBG MOBILE」のグラフィック設定はクオリティーが「HD」、フレーム設定が「高」まで。「原神」のグラフィック設定は初期状態で「低」と、やはりSnapdragon 695 5Gを搭載したほかのスマートフォンと同等となっている。

「PUBG MOBILE」のグラフィック設定はクオリティーが「HD」、フレーム設定が「高」までと、ほかのSnapdragon 695搭載機種と大きく変わらない

「原神」のグラフィック設定は初期状態で「低」。「最高」にしてもフレーム落ちなどは起きるがそれなりにプレイはでる

 ただ、Snapdragon 695 5Gもミドルクラスながら性能自体はそれほど低いわけではない。それゆえクオリティーに強くこだわらなければ3Dゲームも問題なくプレイできるし、日常使いで不満が出ることもないことから、リッチなゲームさえ避ければ大きな支障が出ることはないだろう。

 最後に通信機能に関して、今回は試作機のため試すことができなかったが、SIMは物理SIM(nanoSIM)とeSIMのデュアルSIM構成。もちろん5Gには対応しているがミリ波には非対応であり、携帯4社から販売されるので各社の周波数構成に合っている。

SIMスロットはナノSIMとeSIMのデュアルSIM構成。SIMスロットの裏にmicroSDを挿入することが可能だ

【まとめ】円安などで性能進化が止まってしまったのが惜しい

 まとめると、Xperia 10 Vはミドルクラスで実績のあるXperia 10シリーズをしっかり踏襲しながら、前機種よりカメラ性能をアップさせたり、フロントステレオスピーカーを搭載したりするなど、よりユーザーの利用シーンに重点を置いた機能強化がなされているのが大きなポイントだ。カラーバリエーションをワイヤレスイヤホンに合わせるなど、デザインの統一性を打ち出しているというのもソニーらしさを感じる。

 ただ一方で、チップセットが前機種と変わっておらず、性能面で進化が見られないというのは残念なポイントといえる。2023年は円安や半導体高騰の影響が直撃し、とりわけミドル・ローエンドモデルでメーカー各社が苦戦していることから、価格を維持しながら新機種を出すには古いチップセットを使うのが妥当、という判断に至ったのだろう。

 もちろん多くの人が利用する上で性能的に大きな問題はないのだが、グーグルがハイエンドモデルと同じ「Tensor G2」を搭載した「Pixel 7a」を6万円台で投入していることを考えると、やはりチップセット性能の進化が止まったことを気にする人も多いのではないだろうか。国内メーカーが相次いでスマホから撤退しており、非常に厳しい市場環境にあることは理解しているが、消費者目線に立つならばやはり次機種でのチップセットの性能強化に期待したい。

  Xperia 10 Vの主なスペック
メーカー ソニー
ディスプレー 6.1型有機EL(21:9)
画面解像度 1080×2520ドット
サイズ 約68×155×8.3mm
重量 159g
CPU Snapdragon 695
メモリー 6GB
ストレージ 128GB
OS Android 13
カメラ アウト:8MP(16mm相当、超広角)
+48MP(26mm相当、標準)
+8MP(54mm相当、望遠)
/イン:8MP
バッテリー容量 5000mAh
防水/防塵 ○/○(IP65/68)
生体認証 ○(指紋)
USB端子 Type-C
カラバリ ブラック、プラチナシルバー、ラベンダー、セージグリーン(ドコモオンラインショップのみ)

■関連サイト

前へ 1 2 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン