「IR Day 2023」でビジネス・プラットフォームBAのデータ活用を披露
「循環型デジタル・エンジニアリング企業」を目指す三菱電機の取り組み
2023年05月31日 09時00分更新
コアコンピタンスを活用し、事業DXと業務DXを推進
循環型デジタル・エンジニアリング企業への変革を下支えする役割を担うのが、ビジネス・プラットフォームBAである。DXイノベーションセンターと連携しながら、事業DXおよび業務DXを推進する「循環型デジタル・エンジニアリング経営基盤」を構築し、各BAと連携したと連携した統合ソリューションの創出、拡大を強力に推進することになる。
三菱電機 常務執行役 ビジネス・プラットフォームBAオーナーの三谷英一郎氏は、「ビジネス・プラットフォームBAのコアコンピタンスは、『サービス・実績』、『技術・人材』、『顧客・パートナー』に集約できる。これらのコアコンピタンスを活用し、事業DXと業務DXを推進している」と語る。
「サービス・実績」では、航空管制、鉄道などの社会インフラにおける大規模システムや、三菱電機グループ全体を対象とする大規模サイバーセキュリティシステムの構築および運用実績などを持つことを強調。三谷氏は、「三菱電機は各事業において、顧客とともにモノづくりをしたり、プラントやラインを構築したりといったケースが多い。このつながりを生かして、データを共有することが、顧客にメリットがあることを理解してもらえば、顧客データの活用が可能になる」と、これまでの実績が循環型デジタル・エンジニアリング企業の実現につながることを示す。
また、「技術・人材」では、ビジネスアーキテクトとしてのコンサル人材や、クラウドおよびデータサイエンス、高度セキュリティなどの技術を持つIT人材とDX人材を有していること、「顧客・パートナー」では、製造業や大手金融機関を中心とした顧客基盤に加えて、多数のソフトウェアパートナー企業とともに、事業を推進していることを示した。
事業DXと業務DXを推進 両者のシナジーを高めたデータドリブン経営へ
事業DXとしては、WebAPI連携基盤やデータ分析基盤を整備し、各事業のソリューション機能やデータを、コンポーザブルな形で相互に連携、統合できるアーキテクチャを構築する。また、顧客やパートナーとともに活動するDXイノベーションハブを通じて、知識やノウハウを蓄積し、複数事業を保有するコングロマリットとしての強みを拡大していくという。
三谷氏は、「各事業領域がさまざまなソリューションやデータを保有しているという強みを生かし、機能やデータを容易に連携し、利用可能となる環境を整備する。現時点ではそれぞれの事業特性にあわせて開発されているため、データを相互活用するためには多くの時間と労力が必要となるが、WebAPI 連携基盤やデータ分析基盤を整備することで、容易に連携可能なコンポーザブルなアーキテクチャを実現する」と述べた。
各事業が保有する社内ソリューションやベストプラクティスの活用、顧客やパートナーとのアジャイルに共創活動などを推進することで、全社事業DX基盤の構築や統合ソリューションプロジェクトの加速支援などを行なう。リスキリングによるデジタルリテラシーの醸成と底上げ、外部からの高度DX人材の積極的な採用により、DX人材を確保することも示した。
さらに、業務DXとしては、長年をかけて、各事業で個別最適化されてきた業務プロセスやコードやマスタを標準化し、データを一元管理することにより、事業DXと業務DXのシナジーを高めたデータドリブン経営を実現する。「さまざまなデータが集積されることになり、新たに開発する経営ダッシュボード機能を通じて、経営者、管理者、現場担当者が必要なときに、必要な方でデータを活用できるデータドリブン経営を実現できる」(三谷氏)。