ファーウェイ通信 第195回
クラウドファンディングのプロジェクトが成功し、国内での正式発売が決定!
イヤホンを内蔵できるスマートウォッチ「HUAWEI WATCH Buds」の魅力とは? どんな場面で便利?
2023年05月31日 11時00分更新
「HUAWEI WATCH Buds」はどんな場面で便利なのか
実際にいろいろ試した!
さて、HUAWEI WATCH Budsの特長をおさらいしたところで、今回はこの独自の要素を持つスマートウォッチが、どんな場面で役立つのか、どういう便利さを持つのか、実際に使ってみたインプレッションを中心に紹介していこう。
まずは、HUAWEI WATCH Budsをペアリングしたスマホに電話がかかってきた場面について。下の写真のように、HUAWEI WATCH Budsにも着信を知らせる画面が表示され、バイブレーションでも知らせてくれる。ここまでは他の一般的なスマートウォッチと同じだ。
そこからがHUAWEI WATCH Budsならではの部分で、文字盤の下部にあるボタンを押すと、フタになっている文字盤が開き、完全ワイヤレスイヤホンを取り出せる。イヤホン本体は文字盤の裏側(フタ側)にマグネットでくっついているため、取り出すのに爪で引っかけて手間取ったりすることなく、サッとすぐに手に取れる。また、イヤホン本体には左右の区別がなく、自動で認識する仕組みなので、基本的には何も考えずに耳に装着すればいい。そのまま着信に応答できる。
ここまでに要した時間は感覚的には2~3秒程度。通話時にBluetooth接続の完全ワイヤレスイヤホンやヘッドセットを使う人は増えているが、発信する場合はともかく、着信時はあらかじめ装着していないと、とっさにイヤホンを探し出して、それを耳に着けて電話に出るというのは難しい(その間に電話が切れてしまうかも。取引先からの電話だったら問題だ)。
その点、HUAWEI WATCH Budsならスムーズにすぐ着用できるし、スマホが手元になかったり、カバンに入れたままでももちろん通話が可能だ。また、通話品質も問題ないという印象。通話相手の声はクリアに聞こえていたし、相手の評価も「声はいつもどおりの感じで聞き取りやすかった」とのことだった。本機にはAI通話ノイズキャンセリングも搭載しており、周囲が騒がしい環境でも相手には自分の声だけがクリアに伝わる。
小型のイヤホンなので軽快な着け心地で操作性にも工夫あり
ANCもあるので、短時間集中力を高める使い方もいいかも
次に試したのが、イヤホンの操作について。HUAWEI WATCH Budsの本体は写真を見てもらえばわかるように、非常に小型だ。一般的な完全ワイヤレスイヤホンでは特に軸の部分を持つタイプだと、そこをタッチしたり、スワイプするなどして操作することが多い。そのため本機の操作は少し苦戦するように感じるかもしれないが、その点は対策がされている。耳の前(もみあげ側)や上のあたりをタップすることでも振動を検知して操作が可能になっているのだ。
実際に操作してみたが、筆者の場合は、下の写真のように耳の前をタップするのが一番やりやすいように感じた。標準ではダブルタップで音楽の再生/一時停止や着信の応答/終了が可能なのだが、耳の前部分をダブルタップして反応しないというケースはほとんどなかった。ただ、耳の上をタップしての操作には少し慣れが必要で、特にトリプルタップでのノイズキャンセルの切り替えがやや難しかった。このあたりは人によって耳の形状も様々なので、自分の一番うまく操作できる方法を選べばよいだろう。
また、HUAWEI WATCH Budsのイヤホンで、音楽や動画も楽しんでみた。音質については、ファーウェイの他の製品(「HUAWEI FreeBuds Pro 2」や「HUAWEI FreeBuds 5i」など)と比較すると、そのパワフルさで本体サイズ分の差を感じたのは確か。ただ、イヤホン本体が片耳あたり約4gと非常に軽いため、軽快な着け心地は魅力だ。
特に適しているのは、ランニングなどのワークアウト時や通勤・通学の徒歩移動時ではないかと感じた。また、アクティブノイズキャンセリング機能もあるので、会議と会議の合間の一瞬の空き時間にサッと装着、ノイズを減らして集中して自分の仕事をする。そんな使い方のアイデアも頭に浮かんだ。

この連載の記事
-
第207回
sponsored
究極の素材(ゴールド)と高度な技術の会遇 輝くスマートウォッチ「HUAWEI WATCH | ULTIMATE DESIGN」を徹底レポ -
第206回
sponsored
「HUAWEI Eyewear 2」はビデオ会議が多いビジネスパーソン向けにさらなる進化! 詳しくレビューした -
第205回
sponsored
「HUAWEI FreeBuds Pro 3」レビュー:音質/ノイキャン/デザインと洗練度を増した完全ワイヤレスイヤホン -
第204回
sponsored
デザイン一新で魅力アップ! ファーウェイ製スマートウォッチ「HUAWEI WATCH GT 4」レビュー -
第203回
sponsored
小型軽量で長時間バッテリー動作! インナーイヤー型TWS「HUAWEI FreeBuds SE 2」レビュー -
第202回
sponsored
ウェアラブル初心者に勧めるならコレ! 親世代にファーウェイ製品が便利な理由はたくさん -
第201回
sponsored
高性能で大画面! “使える”タブレット「HUAWEI MatePad 11.5”」レビュー -
第200回
sponsored
軽快な着け心地で大画面、価格も手頃のファーウェイの新スマートウォッチ「HUAWEI WATCH FIT Special Edition」レビュー -
第199回
sponsored
ファーウェイ初の小型軽量センサー「HUAWEI S-TAG」で本格的にランニングを楽しむ! -
第198回
sponsored
血圧を日々測定できるスマートウォッチ「HUAWEI WATCH D ウェアラブル血圧計」のある日常はどんな感じ? -
第197回
sponsored
ファーウェイのインナーイヤー型&ANC搭載イヤホンがさらに進化! 「HUAWEI FreeBuds 5」レビュー - この連載の一覧へ