このページの本文へ

前へ 1 2 次へ

シャオミファンが大集結! Xiaomi 13 Proも紹介された「Xiaomiモノづくり研究所」が開催

2023年04月13日 12時00分更新

文● 山根康宏 編集●ASCII

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 「神ジューデン」など特徴あるスマートフォンを日本で展開しているシャオミのユーザーイベント「Xiaomiモノづくり研究所 春の交流会」が4月8日に開催された。「Xiaomiモノづくり研究所」はシャオミが日本のユーザーの声に耳を傾け、日本向けの製品を一緒に作り上げていこうという考えで2022年5月に発足し、今回は3回目のイベントとなる。

 遠く関西方面からのユーザーも含め18名の選ばれたシャオミファンが集結したイベントは、シャオミのプロダクトプランニング本部の安達晃彦本部長の進行の元、和気あいあいと楽しい雰囲気の中、行なわれた。

3回目となるXiaomiモノづくり研究所のイベント

都内のカフェに18名のファンを集めて行なわれた

シャオミの最新スマホやIoT製品を紹介

 メーカーとユーザーの交流の場とはいえ、シャオミの日本法人主催のイベントのため海外で販売中の最新スマートフォンの話題は出ないのでは? と思いきや、安達氏からは現時点で最新モデルとなる「Xiaomi 13 Pro」「Xiaomi 13」が簡単に紹介された。あくまでも参考ということであり、日本での販売についてなどの情報は一切なかったものの、最新モデルを見ることができるのはメーカー公式イベントならではだろう。

Xiaomi 13 ProとXiaomi 13を手にする安達氏

 イベントの最初のプログラムは海外で販売されているIoT製品の紹介だ。シャオミはスマートフォンやスマートデバイス以外にも、炊飯器などIoT家電を出していることも知られている。今回紹介された製品は「スマートTV」「電動キックボード」「ロボット掃除機」の3製品。いずれも海外では人気のある製品で、今後日本市場への投入も検討しているという。

 「Xiaomiモノづくり研究所」ではこのようにシャオミが新しい製品を参加者に披露し、忌憚のない意見をもらうことで今後の製品投入に活かそうと考えているわけだ。

参加者と直接、意見交換が行なわれた

 55型のスマートTVは4Kに対応しAndroid TVも搭載した、いわゆる「チューナーレスTV」。インターネットのストリーミング配信を直接視聴したり、ケーブルTVなどのセットトップボックスをつないだり、あるいはスマートフォンやPCを接続して画面を投影できる。シャオミがTVを出しているというイメージは少ないだろうが、実はスマートTVの出荷台数では世界5位であり、中国とインドでは1位になっていると安達氏から説明があった。

 実際に操作した参加者からは「リモコンの操作がスムーズ」「音がいい」といった意見のほか、「一人暮らしなのでより小さいモデルが欲しい」という声も。これに対して安達氏は「シャオミには30型クラスから80型クラスまで多彩な大きさがある」と回答、日本向けに販売される際は小型モデルも検討されるかもしれない。

イベント進行で使われたTVが実はシャオミのスマートTVだった

 ロボット掃除機は普及価格帯のモデルを見せてくれた。シャオミはロボット掃除機でも複数の製品を海外では展開している。参加者にロボット掃除機を使っている人を聞いてみると意外にも数名が使っており、1人暮らしでも使っているという声もあった。「1人暮らしの方が荷物が少ないので床に物を置くこともなく、お子さんがいる家よりロボット掃除機を使いやすいのではないか」という声もあり、大きな家でなくともロボット掃除機を使う人は多いようだ。

 また「最初は安いモデルを買ったが、性能に満足できず上位モデルに買い替えた」という声も。シャオミのロボット掃除機はアプリで操作可能で、部屋のマッピングも可能。掃除後は実際に掃除したエリアが地図上で白塗りされてわかるようになっているなど、スマートフォン連携ならではの機能も搭載されている。価格は他社の同等機能の製品より1~2割安いとのことだが、スマートフォン連携の点では優位に立てる製品だろう。

ロボット掃除機も日本投入は「アリ」かもしれない

 そして電動キックボードはヨーロッパでも人気の高い製品とのこと。参加者からは「田舎では道路の舗装状況が悪いので都市部向けでは」「ある程度の坂が登れるなら使ってみたい」といった声が聞かれた。通勤や通学の最寄り駅までの移動に使えそうだが、駅での駐輪をどうするかといった問題もある。折りたたんで持ち運べるが、重量はそこそこあるので、そのまま電車に持ち込んで会社や学校へ、というのはあまり現実的な使い方ではなさそう。

 自宅から近所のコンビニに移動する「小回りの利く足」といった使い方が今のところ一番フィットしているかもしれない。なお、道路を走る製品なので各国の法規制に合わせる必要がある。たとえば紹介された製品の最高速度は時速25キロだが、日本で販売するのであれば時速20キロに抑えるなどのローカライズが必要だ。

試乗はできなかったが電動キックボードも紹介された

前へ 1 2 次へ

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン