数ヵ月前のこと、iPhoneで猫を撮るのに超便利なアイテムを見つけちゃったのである。今の時代、身近な猫と遊びながら撮るのに最適なカメラといえば、スマホだからね。
これまで、猫が足元に来ても、後ろに来ても、撫でながらでも、ぱっと撮れるようにあれこれ工夫してたから、特に困ってはいなかったのだけど、このアイテムを付けたら多くの工夫を無にするレベルで、すごく快適で撮影が楽しくなったのだ。
それが、SHIFTCAMの「SnapGrip」。これは、iPhoneの背中にマグネットでぺたっとくっつけて使う撮影用のグリップで、iPhoneとBluetoothでつながり、ワイヤレスでシャッターも切れる。どのくらい楽しいのかを、いつもお世話になってる「保護猫シェルター QUEUE」の猫たちで見てみたい。
使うときは、MagSafe対応のiPhone(ケースを付けてるときはMagSafe対応ケースであること)の背中にペタン。ただそれだけ。MagSafe対応のケースじゃないとか、MagSafe対応iPhoneじゃないって人でも、付属のマグネットシールを背面に貼れば使える(シールを貼ることに抵抗がある人もいるだろうけど、それはしょうがない)。
そうすると、カメラを持つときのように右手でちゃんとグリップできるのだ。上の写真のように、縦位置に装着すると縦撮影がめちゃはかどるのだ。
気に入ってるのは、このグリップを使ったローアングル撮影(冒頭写真もそう)。下の写真のように持てば、ローアングル撮影がめちゃはかどるのだ。このグリップがないと、このアングルで構えたとき、右手の手首がちょっとしんどいからね。
マグネットでぺたっとくっつけるだけなので、横向きで付ければ横位置撮影も普通に撮れる。これがいちばんポピュラーな使い方だ。
普段、カメラを使い慣れてる人には、このグリップで構えが安定する感じがたまらない。
と、同じような写真が続いたんだけど、このハチワレ、蹴られようが何されようが、ずっとカメラ目線なのが面白かったのだ。iPhoneが気になってしょうがなかったらしい。そこまでされてもカメラ目線とは、おぬし、プロだな。
というのはさておき、片手でのグリップが安定するから、左手で撫でながら右手で撮るのも問題なし。これはいいよね。
マグネットでくっついてるだけだから、縦・横に付け替えも簡単なのがいい。斜めに付けても、上下逆さに付けても(カメラ部をふさがない限り)OKだし、グリップとiPhoneはBluetoothでつながってるので、本体とくっつけなくてもリモコンとして使えるのだ。
例えば、この猫の手足はどうなってるんだー、という写真。
実は、上から見るとこうなってました、なのだけど、この写真、ちょっと高いところにいたので左手にiPhoneを持ち、右手にSnapGripを持ってリモート撮影したのだ。
つまり、縦位置グリップ、横位置グリップ、ワイヤレスリモコンと自由に使えるのがお気に入りなのである。写真は好きなスタイルで好きなように撮るべし、だ。
MagSafeが必須(本体がMagSafe対応でも、ケースが未対応だと磁力が足りなくて、ぼとんと落としたりします)ではあるんだけど、これだけ自在に楽しめれば満足ですわ。
■Amazon.co.jpで購入
-
古地図とめぐる東京歴史探訪 (SB新書)荻窪 圭(著)SBクリエイティブ
-
デジタル一眼レフカメラが上手くなる本 基本とシーン別の撮り方60上原 ゼンジ、桃井 一至、荻窪 圭(著)翔泳社
-
古地図でめぐる 今昔 東京さんぽガイド荻窪 圭(著)玄光社
筆者紹介─荻窪 圭

老舗のデジタル系ライターだが、最近はMacとデジカメがメイン。ウェブ媒体やカメラ雑誌などに連載を持ちつつ、毎月何かしらの新型デジカメをレビューをしている。趣味はネコと自転車と古道散歩。単行本は『ともかくもっとカッコイイ写真が撮りたい!』(MdN。共著)、『デジカメ撮影の知恵 (宝島社新書) (宝島社新書)』(宝島社新書)、『デジタル一眼レフカメラが上手くなる本』(翔泳社。共著)、『東京古道散歩』(中経文庫)、『古地図とめぐる東京歴史探訪』(ソフトバンク新書)、『古地図でめぐる今昔 東京さんぽガイド 』(玄光社MOOK)。Twitterアカウント @ogikubokei。ブログは http://ogikubokei.blogspot.com/

この連載の記事
- 第818回 猫に近づいて撮れないときは1m超のロング自撮り棒+スマホが役に立つ
- 第817回 ニコン「Z 8」はAFが速くてプリ連写もできる、猫撮りの最高峰カメラかもしれない
- 第816回 発表したてのフルサイズミラーレス一眼、ニコン「Z 8」で早速猫を撮りに行ってみた
- 第815回 GWはおうちにこもって猫撮影! 「高感度+RAW」で撮ったらノイズ除去はアプリのAIにお任せ
- 第814回 フルサイズセンサー搭載のVlog一眼、ソニー「ZV-E1」でシネマっぽい猫動画を撮ってみた
- 第813回 神社でくつろぐ猫を「10倍ズームレンズ+猫優先AF」を使って離れた所から撮る
- 第812回 発売したてのキヤノン「EOS R8」と10倍ズームレンズを持って休日の神社猫を撮る
- 第811回 12年前に買ったコンパクトな望遠ズームレンズで離れた場所から春の猫をそっと撮る
- 第810回 「桜と猫」をテーマに桜の木がある公園やお寺へ春の写真を撮りに行ってみた
- 第808回 Z世代に人気の「オールドデジカメ」を楽しむ! 当時の猫写真と今撮った猫写真を並べてみた
- この連載の一覧へ