前へ 1 2 3 4 次へ

低コストPC自作に狙い目なGIGABYTE「B760M DS3H AX DDR4」を試す

B760マザーで第13世代CoreのK型番を無理やりぶん回してみた

文●藤田 忠 編集●北村/ASCII

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

Core i5-13600Kを実使用シーンでも試してみた

 Core i5-13600KでもCPUがフルロードされる「CINEBENCH R23」は厳しいわけだが、実使用シーンではどうだろう。試しに「Adobe Premiere Pro」で作成した8K動画(12分30秒)を、「Adobe Media Encoder」で書き出してみた。

 書き出した解像度は4Kで、コーデックはH.264、ビットレートはVBR 96Mbps、1パス、ソフトウェアエンコードという設定だ。さらにゲーミングを想定して、「3DMark」のストレステスト「Time Spy Extreme Stress Test」を実行してみた。

 まずは「Adobe Media Encoder」での書き出し時を確認すると、10分程度の書き出し作業中のPコアは約5100MHz、Eコアは約3900MHzで推移した。CPU消費電力は120~130W台で推移し、MOSFETの温度は作業開始から5分程度で90度台に届き、作業完了間際には98度まで上昇している。ギリギリだが、トップフロータイプの空冷CPUクーラーで、エアフローをしっかり確保すれば、問題なく運用できそうだ。

Core i5-13600Kの動作クロック(単位:MHz)

Core i5-13600KのMOSFET温度(単位:℃)

Core i5-13600Kの消費電力(単位:W)

 続いて「Time Spy Extreme Stress Test」実行時を確認すると、CPU使用率が低いだけあって、MOSFETの温度は40度台前半で推移している。ゲーミングメインなら、問題なく運用できると言える。

Core i5-13600Kの動作クロック(単位:MHz)

Core i5-13600KのMOSFET温度(単位:℃)

Core i5-13600Kの消費電力(単位:W)

 MOSFETへのエアフローを考える必要はあるが、6+2+1フェーズでトップ側MOSFETに冷却ヒートシンクを備えていない「B760M DS3H AX DDR4」では、14コア/20スレッドのCore i5との組み合わせが、ボーダーラインといったところだ。

高コスパ自作で人気のCore i5に狙いを定めてテスト

 Pコア、Eコアの定格、最大クロックは異なるので同じではないが「B760M DS3H AX DDR4」のターゲットと言える無印型番のCore i5との組み合わせを想定して、Core i5-13600Kを、Core i5-13600(国内未発売)/13500/13400と同じ、PBP(PL1)65W、MTP(PL2)154Wに設定して、「CINEBENCH R23」と「Adobe Media Encoder」を試していこう。

 なお、無印モデルに付属するトップフロー型CPUクーラーほどMOSFETへのエアフローは生まないが、ここからのテストではサイドフロータイプの空冷CPUクーラーを用いることにした。

Core i5-13600Kを、PBP(PL1)65W、MTP(PL2)154Wに設定した

 「CINEBENCH R23」実行時から確認していくと、MOSFETの温度はMTB(PL2)154W動作時に89度まで上昇しているが、PBP(PL1)の65W動作に切り替わったあとは、問題ない温度になっている。「Adobe Media Encoder」での書き出し時も傾向は同じで、MOSFETの温度は最大90度を記録したが、65W動作に移行したあとは70度で安定して推移している。

Core i5-13600Kの動作クロック(単位:MHz)

Core i5-13600KのMOSFET温度(単位:℃)

Core i5-13600Kの消費電力(単位:W)

Core i5-13600Kの動作クロック(単位:MHz)

Core i5-13600KのMOSFET温度(単位:℃)

Core i5-13600Kの消費電力(単位:W)

この春の低コストLGA1700 PC自作に安心して使える

 ワイヤレスで高速なネットワークを構築できるWi-Fi 6Eに、高速なPCIe4.0×4 NVMe M.2 SSDを安心して搭載できるM.2ヒートシンク「M.2 Thermal Guard」など、必要十分な機能を備え、価格を抑えた「B760M DS3H AX DDR4」。

Core i9を動かすのはさすがに厳しかったが、Core i5シリーズを運用するには十分な性能を持っていることがわかった

 エントリーマザーボードで気になる電源回路も、6+2+1フェーズかつオールドスタイルなP-Pak MOSFETになるが、実テストで14コア/20スレッドとなる第13世代Core i5シリーズを問題なく運用できる結果を残している。この春、コストを抑えながら、新生活に備えたPCや、お子様のはじめてのPCを組もうと考えている人は、選択肢のひとつに入れておこう。

前へ 1 2 3 4 次へ

過去記事アーカイブ

2024年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2023年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2022年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2021年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2020年
01月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2019年
01月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
11月
12月
2017年
08月
2015年
04月
09月
2014年
10月
2010年
01月
02月