iPhone 14徹底大特集 Plus復活にカメラ超強化のProも大注目! 第70回
試してわかった「Apple Watch Ultra」ダイコン機能のメリット、デメリット
2022年11月28日 23時00分更新
メリット3:画面&振動が、見やすくてわかりやすい
水中で画面が見やすいことや、バイブレーションで通知するしくみも、Apple Watch Ultraの特徴だ。2000ニトの明るいディスプレイは暗い場所ではもちろん、太陽がギラギラの水面付近でもとても見やすい。筆者が普段使っているダイコンはモノクロで、明るい場所、暗い場所ではバックライトを付けないと数字が見にくいこともあるが、Apple Watch Ultraではいつでもしっかり数字を読み取ることができた。
水中で確認できるデータは、深度、無減圧限界時間および残り時間がわかるバー、潜水時間、水面までの浮上時間、水温、最大深度、浮上速度、バッテリー残量などで、デジタルクラウンを回すと画面が切り替わるしくみ。
普段使っている筆者のダイコンは急浮上などを警告する際、「ピピピピピ」と音が鳴るのだが、Apple Watch Ultraは水中では音が鳴らない。代わりにバイブレーションで知らせるしくみだ。バイブレーションは、ウェットスーツの上からでもはっきりわかるくらい強力。一瞬ブルっとくるだけだと気づかないこともあるかもしれないが、繰り返し通知されれば必ず気づける。あわせて画面にも、赤色や黄色でわかりやすく警告画面が表示される。
警告音の場合は自分のダイコンが鳴っているのか、周りの人のダイコンが鳴っているのかわかりにくことがあるが、バイブレーションは自分だけにはっきりとわかる点がいい。
ちなみにApple Watch Ultraのオーシャンバンドには、6800円で別売されている長いエクステンションがあり、これを使用すればどんなに分厚いウェットスーツの上からもApple Watch Ultraを装着できる。ちょっと長すぎてウェットスーツを着る前はバンドの扱いに困ってしまうくらいだが、ループで折り返せばしっかり固定できる。

この連載の記事
- 第78回 ドコモ、iOS 16.4でiPhoneのeSIMの「クイック転送」が可能に
- 第77回 アップル「iOS 16.4」配信開始 21個の新しい絵文字やウェブアプリでの通知などを追加
- 第76回 Hello、イエロー! iPhone 14/14 Plusの新色はフルーティな黄色
- 第75回 これは欲しい! iPhone 14/14 Plusの新色はXR/11以来の鮮やかなイエロー
- 第74回 アップル「iOS 16.3.1」配信開始 iPhone 14の衝突事故検出の最適化など重要なバグ修正を含む
- 第73回 不要「119番通報」多発! iPhoneやApple Watchの設定を見直そう
- 第72回 アップル「iOS 16.3」配信開始 セキュリティ強化のほか、意図しない緊急通報を防ぐための操作を追加
- 第71回 アップル「iOS 16.2」配信開始 カラオケ機能の追加やiPhone 14 Proの常時点灯の改善
- 第69回 【写真家アドバイス】iPhone 14 Pro Maxの性能を120%生かす撮影テク
- 第68回 iOS 16.1でバッテリー残量の表示が変更 電池アイコンがちゃんと減るように
- この連載の一覧へ