親なら知っておきたい人気スマホアプリの裏側と安全設定 第196回
20~30代は日常生活で使うモノの買い替え・買い増しが中心
ゲーマーの3割が欲しいガジェットあり。10代と40代は“買った経験がないモノ”を望む
2022年12月06日 10時00分更新
ゲーマーの3割が「ほしいガジェットあり」
クリスマスに新しいガジェットを狙っているという人も多いだろう。では、どのようなガジェットが人気を集めているのだろうか。ゲームエイジ総研のゲーマーのガジェット利用状況に関する調査(2022年11月)を見てみよう。
まず「現在持っている・利用しているガジェット」を聞いたところ、スマートフォンは88.1%、タブレットは29.4%、ワイヤレスヘッドホンは15.3%が保有・利用していた。いずれもモバイル性が高いものばかりだ。一方、スマートウォッチやスマートスピーカーなどのその他のガジェットは、1割未満だった。
「近いうちに欲しい・利用したいと思うガジェット」があるかを聞いたところ、3割以上が「ある」と回答した。
10代と40代が“新しいガジェットに興味あり”
欲しいガジェットについてさらに聞くと、41.6%がスマートフォン、27.1%はタブレットと回答。利用率が1割以下だったスマートウォッチやVRヘッドセットも近いうちに欲しいモノでは上位となった。
スマートフォンに関してはすでに所有しており、9割以上が買い替え・買い増しでの購入。対して、タブレット(70.3%)、ワイヤレスヘッドホン(77.8%)などは新規購入だ。
さらに、欲しいモノとして挙げられたスマートウォッチやVRヘッドセットは約9割、ドローンに至ってはほぼ全員が新規購入と答えている。
スマートフォンやタブレットにおける年代の違いはなかったが、スマートウォッチやVRヘッドセットは10代・40代の回答者が目立つ。スマートスピーカーやドローンは40代が高かった。
20~30代はスマートフォンやタブレットなど日常的に利用するガジェットを、10代と40代は日常生活をさらに豊かに、楽しくするガジェットを嗜好する傾向にあるのだ。10代の若者、生活に少々ゆとりが出てきた40代などが、新しいガジェットに興味を持っているというわけだ。
「SNSとか就活関連のメールとかをチェックするのに便利そうだから、スマートウォッチが欲しい。友だちが使っていて便利そうだった」と、学生は言う。
新しいガジェットを手に入れることで、生活がより楽しく、便利にできそうだ。自分へのご褒美、家族やパートナーへのプレゼントに検討してみてはいかがだろうか。
著者紹介:高橋暁子
ITジャーナリスト、成蹊大学客員教授。書籍、雑誌、Webメディアなどの記事の執筆、監修、講演などを 手がける。SNSや情報リテラシー教育に詳しい。『ソーシャルメディア中毒』(幻冬舎)、『Twitter広告運用ガイド』(翔泳社)、『できるゼロからはじめるLINE超入門』(インプレス)など著作多数。テレビ、ラジオ、新聞、雑誌などメディア出演も多い。公式サイトはhttp://akiakatsuki.com/、Twitterアカウントは@akiakatsuki

この連載の記事
-
第318回
デジタル
60代以上のスマホ所有率は10年で4倍の約9割! ガラケーはわずか●% -
第317回
デジタル
ライブ配信で未成年の高額投げ銭トラブルを防ぐには「支払い方法」を押さえましょう -
第316回
デジタル
TikTokの利用時間を制限する方法! 休憩時間や就寝時刻のリマインダーも可能 -
第315回
デジタル
違法のオンラインカジノ、利用者数は約196.7万人、経験者は約336.9万人に -
第314回
デジタル
若者の3割がトラブル被害! インターネット通販の被害額は高額化傾向に -
第313回
デジタル
Instagramの利用時間を制限しよう! スリープモード設定でやめやすく -
第312回
デジタル
10代男性の半数は対面よりSNSのほうが楽しい!「対面よりもSNSのほうが気楽」も全年代の半数以上に -
第311回
デジタル
SNSで言い合いや批判書き込みを経験する割合は10代~20代前半男性が最多 -
第310回
デジタル
6つのスタンプが合体!? LINEのスタンプアレンジ機能の使い方 -
第309回
デジタル
10代は自宅と通学中に趣味・娯楽を検索している(昼間は学校なのでNG) -
第308回
デジタル
70代以上のWeb検索事情 「昼間に自宅で」「世の中や身近な出来事」に興味関心 - この連載の一覧へ