メルマガはこちらから

PAGE
TOP

リアルハプティクス技術とAIでロボットを遠隔操作、慶應義塾大学 ハプティクス研究センター

CEATEC 2022「スタートアップ&ユニバーシティエリア」

 2022年10月18日から21日まで開催された「CEATEC 2022」。国内外の最先端技術などを取り扱う企業が多数出展した。今記事では「スタートアップ&ユニバーシティ」エリアに出展していた、ユニバーシティ(大学)系のブースをピックアップして紹介する。

バッテリーを搭載せずにワイヤレスでデータ送信できる電流センサー
【東京工業高等専門学校/仙台高等専門学校 広瀬キャンパス/泰興物産株式会社】

 バッテリーを搭載せずにワイヤレスでデータを送信できる電流センサーを展示。ケーブルに挟むだけの小さな機器で、ケーブルにセットすると、そのケーブルから漏れ出る微弱の電流を活用して、データ送信に活用している。

バッテリーレスでワイヤレス送信可能な電流センサー

配線IoT化が手軽にできるとのこと

 ブースでは、配電盤のケーブルにセンサーを搭載した送信機を装着。配電盤に電気が流れると、データの送信が行われ別の箇所のLEDが点灯する。工場など配線が多いケースでこの装置を取り付ければ、電流が流れているかどうかの検知を遠隔操作で手軽に行えるようになる。

稼働状態が遠隔からチェックできる

磁歪材料を用いた新しい振動発電技術「V-GENERATOR」
【金沢大学 振動発電研究室】

 振動を使って発電する技術を研究しており、磁歪材料を用いた新しい振動発電技術「V-GENERATOR」を展示。小型でシンプルながら高出力なため、たとえばドアに設置して開け閉めでの振動で発電が可能とのこと。

小型の振動発電技術「V-GENERATOR」

 すでに実用化もされており、真空ポンプの振動で発電を行う株式会社横山商会製の「VV Power」も紹介。5V専用電源で「V-GENERATOR」の共振を制御して蓄電を行う仕組みになっている。そのほか、道路の振動で発電を行う実験などのレポートも展示していた。

「V-GENERATOR」を使った振動発電機「VV Power」

これまでの振動発電の取り組みについても紹介していた

リアルハプティクス技術とAIでロボットを遠隔操作
【慶應義塾大学 ハプティクス研究センター】

 ロボットの遠隔操作をスムーズに行うための、力触覚を伝送するリアルハプティクス技術とAIに関連する技術を展示。ブースにはリモートでコントロールできるマニピュレーターをHMD(ヘッドマウントディスプレー)と両腕で操作するコントローラーを組み合わせて、リアルタイムでの遠隔操作デモを行っていた。

ロボットの遠隔操作に取り組んでいる「慶應義塾大学 ハプティクス研究センター」

ブースに展示していたマニピュレーター

 ハプティクスの技術により、遠隔操作でも堅さや粘り気といった触感を感じることができるので、溶鉱炉などの人が作業するには厳しい環境で、ロボットが代わりに作業ができるようになるとのこと。

マニピュレーターから数メートル離れたところに設置されていたコントローラー

自立可能な風力制御型倒立振子「倒れん棒」
【芝浦工大ドローンxAIテストベッドPJ】

 横方向4面にプロペラを装着し、傾きなどのセンシングを行いプロペラの回転を調整することで自立可能な風力制御型倒立振子「倒れん棒」を展示。平らな地面だけでなく、手のひらの上や、細いポールの上でも自立可能で、実際にブースでもデモを行っていた。

4方向にプロペラがあり、風力で自立する

椅子の背もたれにも立てられるほどの正確さ

 すでに製品化もされており、全長12.625mの長さで自立するモデルもラインアップ。臨時のアンテナとしてやカメラを装着して高所から撮影などに活用できるとのこと。

10m以上に延ばせる製品もある

■関連サイト

「ASCII STARTUPウィークリーレビュー」配信のご案内

ASCII STARTUPでは、「ASCII STARTUPウィークリーレビュー」と題したメールマガジンにて、国内最先端のスタートアップ情報、イベントレポート、関連するエコシステム識者などの取材成果を毎週月曜に配信しています。興味がある方は、以下の登録フォームボタンをクリックいただき、メールアドレスの設定をお願いいたします。

合わせて読みたい編集者オススメ記事