このページの本文へ

前へ 1 2 3 次へ

iPad ProはM2搭載! 無印iPadは画面大型化&USB-C採用! アップル秋の新製品第2弾 第8回

【先行レビュー】新世代スタンダードiPad登場! 初の横置きを前提としたスタイル

2022年10月24日 22時00分更新

文● 村上タクタ 編集●飯島恵里子/ASCII

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

ついに、スタンダードなiPadもエッジがスクエアな形状になった

 各モデルがスクエアなデザインになっていく中、ひとり取り残されていたiPadのスタンダードモデルが、ついにモデルチェンジした。第10世代にしてやっとホームボタンを持たないLiquid Retina(アップルはコーナーまでディスプレイを近づけたデザインをこう呼ぶ)スタイルになった。10月26日の発売に先駆けて触ったiPad(第10世代)は、iPadの新世代を下から支える手堅いできの製品だった。

教育期間向けに第9世代も当分は併売されそう

 iPad Pro、iPad Air、iPad miniなどが、次々とLiquid Retinaディスプレイを搭載する中で、スタンダードモデルのiPadのみが変わらぬ、ホームボタンを持つ背面がカーブした伝統的なデザインを継承してきた。2010年の初代iPadからすると、12年間も守り通したスタイルだといえる。ディスプレイサイズは拡大されたものの、外寸サイズにほぼ変更がないということからも、アップルの「iPadの理想はこのサイズ」という強い主張がうかがえる。

画面サイズはiPad Airと同寸だが、ディスプレイの性能はiPad(第9世代)と同等

 第9世代から第10世代への変化として、チップセットはA13 BionicからA14 Bionicへとアップデート。ディスプレイは形状こそ違うものの、最大輝度500ニトのsRGBなので、ほぼ同じ仕様。iPadのメインストリームであるスタンダードモデルが、いよいよ新世代機の仲間入りをしたのだということがよく分かる。

ボディカラーは、シルバー、ブルー、ピンク、イエロー。出版業界の人間としては、シアン、マゼンダ、イエロー……と言いたくなる色だ

 実際に単体で触ってみると、iPad ProやiPad Airとほぼ同サイズであるにもかかわらず、わずかに厚くわずかにフレーム部分が太く、親しみやすいモデルであることが伝わってくる。

iPad Airが手元になかったので、iPad Pro 11インチ(手前)との比較。iPad Pro 11インチの方が、わずかに薄くてシャープ

 iPad AirがM1を搭載して非常に高性能なものになったために、もうちょっと穏やかな性能のモデルが必要になったということなのだろう。

 しかしながら、狭額縁でホームボタンのないモデルは高齢者の方や幼い子供には持ちやすいとは言えない。また「ホームボタンを押せば、元の画面に戻るからね」と言えるモデルは、今後も必要だと思う。

 価格帯から言っても、今回のiPad(第10世代)は、教育現場で使うには、まだ少々高価。これらの理由から、iPad(第9世代)は当分の間ラインナップに残るのではないかと思う。ちなみに、USの価格でも第10世代は449ドル(約6万7054円)~で、第9世代は329ドル(約4万9133円)~。まだ少し差がある。iPhoneにSEが用意されているように、iPad(第9世代)は当分の間並走すると思う。

 特に学校で大量導入する場合は、1年先、2年先の購入費用が予算化されているので、急に大きく値上がりすると、「予算的にiPadは無理」ということになりなねない。

 それでも、いつかは世代交代が必要だ。だから、今回のiPad(第10世代)が用意されたのかもしれない。

前へ 1 2 3 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

ASCII.jp RSS2.0 配信中