前へ 1 2 3 次へ

動画視聴くらいなら快適!合計で3万円台、無料OSと激安NUCで作るオススメPC

文●宮里圭介 編集●ジサトラハッチ

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

Ubuntuが動くUSBメモリー作成とインストール

 完成したといっても、ハードウェアが完成しただけ。まだOSが入っていないため、PCとしては利用できない状態だ。

 ということで、次はOSとしてUbuntuをインストールしてみよう。

 Ubuntuは、多くのユーザーが利用しているLinuxディストリビューションのひとつ。ブラウザーやオフィスソフトなど、一通りのソフト環境も整っているため、インストールするだけですぐにPCとして活用できるというのが魅力だ。

 もちろん、後からソフトを追加インストールすることも可能。写真や動画編集、プログラミング、ビデオ会議、ゲームなど多くのソフトが利用できるため、一般用途でまず困ることはないだろう。

 このUbuntuをインストールするには、まずはインストール用のメディアを手に入れる必要がある。といっても購入する必要はなく、公式サイトからISOイメージをダウンロードし、USBメモリーなどでインストールメディアを作成すればいいだけだ。

 なお、このインストールメディアの作成には別途PCが必要。今回は、Windows 10が動作するPCで作成する手順を紹介しよう。

まずは公式サイトから、Ubuntuをダウンロード。ISO形式のファイルが手に入る

 ISOファイルはWindowsでDVDなどに書き込むことができるが、光学ドライブを装備していないPCも多い。このISOファイルから起動可能なUSBメモリーを作成するため、「Rufus」を使用する。

 Rufusは公式サイトからダウンロード可能だが、ストアアプリ版が用意されているので、Microsoft Storeで検索するのが手っ取り早い。

 8GB以上のUSBメモリーをPCに挿し込めば、準備完了。Rufusを起動し、デバイスにUSBメモリーを指定。続いて、ファイル選択で先にダウンロードしておいたUbuntuのISOファイルを選択すれば準備完了だ。あとは「スタート」ボタンを押して、書き込み終わるのを待とう。

デバイスでUSBメモリーを指定し、ISOファイルを選択したら準備はOK。「スタート」で書き込もう

 問題なく書き込み終われば、インストールUSBメモリーの作成完了だ。組み立てたNUCにこのUSBメモリーを指し、電源を入れればUSBメモリーから起動。Ubuntuのインストール画面が表示される。

 起動直後は英語表示になっているが、言語で「日本語」を選べば、インストールの説明が日本語で表示されるようになるので安心して欲しい。

「Ubuntuを試す」を選ぶとインストールせずにUbuntuが利用可能。「Ubuntuをインストール」で、PCへのインストールが始まる

 なお、起動時にキーボードに触れたりすると、テキストのブートメニュー画面から先に進まないことがある。この場合は「Try or Install Ubuntu」が選択されていることを確認してから、Enterキーを押そう。これで、インストール画面が表示されるはずだ。

 後は画面の指示に従っていくだけ。難しい選択はないため、Windowsがインストールできる人であれば、迷うことなくインストールできるだろう。

 もちろん、NUCに搭載されているWi-Fiモジュール「インテル Wi-Fi 6 AX201」も自動で認識。最初からWi-Fiが利用できる。

ドライバーのインストールや難しい設定なしに、Wi-Fiまで利用可能。とても簡単だ

 よくわからない部分があっても、基本的にデフォルトのまま進めていけば大丈夫。最後にユーザー名やパスワードを設定したら、インストール完了だ。再起動ボタンを押し、USBメモリーを抜いてからEnterキーを押すと、Ubuntuのインストールは終了だ。

 USBメモリーなしに無事起動したら、ブラウザーを起動してみよう。Windowsと変わらない感覚で利用できるはずだ。

ブラウザーだけでなく、オフィスソフトの「Libre Office」も最初から入っているため、スグに使い始められる

Ubuntuの学習用やネット端末、サーバーなどにも活用できる

 Ubuntuは各種ソフトを利用できるだけでなく、サーバー機能を動かすことも可能。例えば、自宅で使うNASを自作することもできるし、世界に公開するWebサーバーの構築だって夢ではない。また、プログラミングの学習用としても活躍してくれる。

「NUC11ATKC2」はCPUがCeleron N4505となるためメインPCとして使うには非力だが、セカンドPC、ネット端末、Ubuntu学習用PC、サーバーといった用途であれば、十分活躍してくれる。コスパに優れたSSD、メモリーと合わせ、低価格PCとして自作してみると面白いだろう。

前へ 1 2 3 次へ

過去記事アーカイブ

2024年
01月
02月
03月
04月
05月
07月
08月
09月
10月
11月
2023年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
09月
11月
12月
2022年
02月
07月
08月
09月
10月
11月
2021年
03月
04月
05月
06月
07月
08月
10月
11月
12月
2020年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
2019年
09月
11月
2018年
01月
05月
10月
2016年
06月
09月
2015年
01月
02月
11月
2014年
03月
06月
2013年
04月