このコラムで、内蔵バッテリーとWi-Fiで利用できるプラネックスコミュニケーションズの「どこでもスマカメ」を紹介して3年以上が経過した。筆者宅では、この3年のあいだ2台のどこでもスマカメのうち1台は室内に、もう1台はテラスに接地して留守中のワンコやテラス側の防犯対策に活用していた。
どこでもスマカメはここ3年以上も充電・放電を繰り返したのでかなりバッテリーがヘタってきたので、そろそろ次のウェブ屋外カメラを物色していた。そんな時に偶然、SwitchBotの屋外カメラの先行割安販売(9480円)のニュースがAmazon.co.jpから届いた。比較的速攻でデリバリーされると聞いて7月中旬に注文したが、その後お届け予定は9月23日に変更されてしまった。
ちょっとがっかりしていたところ、今度は8月に入ってすぐに出荷されるとのメールが届き、実際の商品は8月12日に届いた。届いてぶっ飛んだのは、パッケージの商品名の下に記述されていた「雨の日も、暗い夜も。1度の充電で365日おうちを見守る」という宣伝コピーだった。詳細は後述するとして、今回はそのSwitchBotの屋外カメラをご紹介したい。

この連載の記事
-
第831回
トピックス
小さなお絵描き先生「TEETO」のペン選びに悩まされた末の衝動買い -
第830回
トピックス
災害時の都市の孤立に備えて、Ankerのソーラーパネル&ポータブル電源を計画衝動買い -
第829回
トピックス
「手のひらに宿るリッチ」──4万円台のパナの小型電気シェーバー「ラムダッシュ パームイン」を衝動買い -
第828回
トピックス
異端系G-SHOCKを思わず脊髄反射で衝動買い カシオ「イガイガG-SHOCK」 -
第827回
トピックス
“チプカシ”に対するもう一方の雄、「Timex 80 グローインザダーク 日本限定モデル」を衝動買い -
第826回
トピックス
非現金派がミニマム財布を再検証 結果はベルト財布を衝動買い -
第825回
トピックス
Sharge社の充電ケーブル内蔵モバイルバッテリーを衝動買い -
第824回
トピックス
Type-CとType-A両対応で極小なUSBメモリーを衝動買い -
第823回
トピックス
今静かにネッツケースブーム オシャレな無垢材のオニグルミ製ナッツケースを衝動買い -
第822回
トピックス
ダイソーのスケルトン完全ワイヤレスイヤホンを北里柴三郎1枚(税抜)で衝動買い -
第821回
トピックス
MagSafe対応でスマホにくっつけるだけでワイヤレス充電も可能なモバイルバッテリー「ICEMAG 2」を衝動買い - この連載の一覧へ