このコラムで、内蔵バッテリーとWi-Fiで利用できるプラネックスコミュニケーションズの「どこでもスマカメ」を紹介して3年以上が経過した。筆者宅では、この3年のあいだ2台のどこでもスマカメのうち1台は室内に、もう1台はテラスに接地して留守中のワンコやテラス側の防犯対策に活用していた。
どこでもスマカメはここ3年以上も充電・放電を繰り返したのでかなりバッテリーがヘタってきたので、そろそろ次のウェブ屋外カメラを物色していた。そんな時に偶然、SwitchBotの屋外カメラの先行割安販売(9480円)のニュースがAmazon.co.jpから届いた。比較的速攻でデリバリーされると聞いて7月中旬に注文したが、その後お届け予定は9月23日に変更されてしまった。
ちょっとがっかりしていたところ、今度は8月に入ってすぐに出荷されるとのメールが届き、実際の商品は8月12日に届いた。届いてぶっ飛んだのは、パッケージの商品名の下に記述されていた「雨の日も、暗い夜も。1度の充電で365日おうちを見守る」という宣伝コピーだった。詳細は後述するとして、今回はそのSwitchBotの屋外カメラをご紹介したい。

この連載の記事
- 第719回 パソコン通信創成期を思い出して「音波通信体温計」を衝動買い
- 第718回 ネットともスマホとも連携しない“癒し系ロボット”「Eilik」を衝動買い
- 第717回 世界一クールだと思ったモバイルバッテリー「Storm2」を衝動買い
- 第716回 SwitchBot屋外カメラの駆動時間延長を期待し「SwitchBot屋外用ソーラーパネル」を活用
- 第715回 万が一に備えて「太陽光で即充電」ポータブルソーラー充電器を衝動買い
- 第714回 春に衝動買いした15.6インチ「echo show 15」をやっと設置したら、なかなか便利!
- 第713回 サスティナブルな“配らないデジタル名刺”「United Card」を衝動買い
- 第712回 SwitchBotのワンコの着ぐるみを着た300万画素見守りカメラ「わんボット」を衝動買い
- 第711回 黄色いだけで価値がある! AnkerのUSB急速充電器65W「ピカチュウモデル」を衝動買い
- 第710回 マニアじゃないのに極小親指サイズに感動したゲーム機「Thumby」を衝動買い
- 第709回 Take You Higherな「赤いラップトップスタンド」を衝動買い
- この連載の一覧へ