このページの本文へ

Pixel 7/Pixel 7 Pro発表! Pixel WatchはFeliCa入り! 第15回

ついに登場した「Pixel 7」は最新チップとAI技術でカメラが一層進化

2022年10月13日 02時00分更新

文● 佐野正弘 編集●ASCII

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

AI技術の活用でカメラ関連機能はより高度に

 最大のポイントとなるカメラ機能を確認すると、Pixel 7のカメラは5000万画素/F値1.85の広角カメラと、1200万画素/F値2.2の超広角カメラの2眼構成という、ハイエンドモデルとしてはシンプルな仕様。広角カメラのイメージセンサーもサイズが1/1.31型で、4つの画素を1つにすることで暗い場所での撮影に強くなる「クアッドベイヤー」に対応するなど、性能的にもPixel 6と大きく変わっているわけではない。

Pixel 7の背面カメラは広角・超広角の2眼構成。性能そのものはPixel 6と大きな違いはない

Pixel 7の広角カメラで撮影した写真

同じ場所から超広角カメラで撮影した写真

 主な進化ポイントはAI技術と、機械学習処理が一層高速になった「Google Tensor G2」によるところが大きい。その1つはピンボケした写真を鮮明にしてくれる「ボケ補正」機能であり、カメラアプリだけでなく「Googleフォト」からも利用できる。

 それゆえPixel 7で撮影した写真でなくても、AI技術を活用してワンタッチでピンボケを補正して鮮明な写真にすることが可能だ。実際にピンボケした写真をいくつか使って試してみたのだが、明るい部分はシャープにし、暗い部分のノイズを抑えるなど、あくまで元の写真をベースとした加工を施す仕組みのようで大幅に手を加えてしまう訳ではない。

「ボケ補正」は「Googleフォト」から利用でき、Pixel 7以外で撮影した写真にも適用できる。例としてややボケてしまっているこちらの写真を使って処理を施してみた

補正の具合は下部のバーで調整できる。こちらは補正をほとんどかけていない状態

最大限の補正をかけた状態。建物などがシャープになっているのがわかる

こちらが補正後の写真。軽いピンボケがかかった写真であれば比較的高い効果が得られるようだ

 それだけに、比較的ピンボケの度合が弱い写真には効果を発揮しやすい一方、完全にボケてしまっている写真にはあまり効果が得られないので過度な期待は禁物だ。またPixel 7のカメラは手ブレ補正が強力で写真のブレも起きにくいので、どちらかといえば古いスマートフォンで撮影した写真を綺麗にしたい時に役立つ機能と言えそうだ。

被写体がかなりピンボケしてしまっている写真にも試してみた。こちらが加工前の写真

こちらが加工後の写真。いくらか改善されてはいるものの、ピントが完全にずれてしまった写真への効果はあまり期待しない方がよい

 次は「超解像ズーム」である。AI技術でデジタルズームを鮮明にする機能自体は以前から搭載されているが、Pixel 7ではそれがさらに強化され、最大8倍までのデジタルズームに対応。Pixel 6が最大7倍までであったことから、より強化がなされていることが分かる。

先程の写真と同じ場所から2倍ズームで撮影した写真

同じ場所から8倍ズームで撮影した写真。デジタルズームながら輪郭がぼやけたり、ドットが目立ったりすることもなく滑らかな表現ができているのが分かる

 動画に関しても新機能として、被写体の背景をぼかした動画を撮影できる「シネマティックぼかし」が追加されている。振り向くとフォーカスが移るなどの機能などはないものの、iPhoneでいうところの「シネマティックモード」に近いものといえ、より演出効果の高い動画を撮影したいときに役立つだろう。

背景をぼかした動画を撮影できる「シネマティックモード」も新たに用意。動画撮影の幅も広がっている

 もちろんこれ以外にも「消しゴムマジック」や「アクションパン」など、Pixel 6シリーズに搭載されていた機能は一通り備わっている。AI技術の活用によって、非常に多彩な撮影ができることは確かだろう。

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン