iPhone 14徹底大特集 Plus復活にカメラ超強化のProも大注目! 第63回
「iPhone 14 Plus」は軽い・大画面・電池長持ち! 多くの人が満足しそう
2022年10月06日 01時00分更新

左がiPhone 14 Plus、右がiPhone 14 Pro。iPhone 14 Plusはメイン+超広角のデュアルレンズだが、メインカメラのセンサーを大きくするなど、性能は前モデルから進化している
どんなシチュエーションでも修正不要と思える画質で撮れる
iPhone 14シリーズにおいて、上位のiPhone 14 Pro/14 Pro Maxと、スタンダードのiPhone 14/14 Plusには、カメラのスペックに大きな違いがある。iPhone 14 Pro/14 Pro Maxは48メガピクセルをメインとするトリプルカメラを搭載しているが、iPhone 14/14 Plusは12メガピクセルのデュアルカメラだ。カメラの性能を重視するならiPhone 14 Proを選んだほうがいいことは言うまでもないが、実はiPhone 14のカメラも前モデルから大きく進化している。
写真や動画を撮る機会が多い人でも、望遠を必要としないのなら、iPhone 14/14 Plusを検討する価値はある。
iPhone 14 Plusのカメラはメイン(12メガピクセル/26mm/F1.5)+超広角(12メガピクセル/13mm/F2.4)という構成。メインカメラには前モデルよりも大きな新しいイメージセンサーを採用し、絞り値はF1.6からF1.5へと向上。光を49%も多く取り込めるようになり、とくに暗い場所での撮影性能が向上しているという。
実際に撮影すると、屋内でも屋外でも、バランスのよい明るさで鮮やかな色調で写った。iPhone 14シリーズには、露出の異なる複数のピクセルからベストなものを選んで合成する「Photonic Engine」という新機能が搭載されている。その効果ゆえか、明るさや色が不自然で、修正したくなるような写真になることはなかった。
ナイトモードは自動で起動し、露光時間が1〜3秒程度に設定される。メインでも超広角でもシャープな画質で写り、他メーカーのスマホのナイトモードに比べると、シャッターをタップしてから保存されるまでの時間が短く、続けて撮影しやすいことも利点といえる。ポートレートモードは愛犬でしか試していないが、背景がナチュラルにぼけることはもちろん、手前もぼけて、愛犬の表情がより際立つ写真が撮れるようになったと感じた。
ビデオ撮影は最大4K/60fpsで撮影可能。動きながら撮影しても、手ぶれを抑えて滑らかな映像が撮れる「アクションモード」にも対応している。筆者は、普段さほど動画を撮らないのだが、iPhoneを動かしながら風景を撮ってみたいので、参考程度にご覧いただきたい。
デフォルトの1080p HD/30fpsで撮影した動画。ビデオ撮影に慣れていない筆者でも、なめらかな画質で撮れた

この連載の記事
- 第73回 不要「119番通報」多発! iPhoneやApple Watchの設定を見直そう
- 第72回 アップル「iOS 16.3」配信開始 セキュリティ強化のほか、意図しない緊急通報を防ぐための操作を追加
- 第71回 アップル「iOS 16.2」配信開始 カラオケ機能の追加やiPhone 14 Proの常時点灯の改善
- 第70回 試してわかった「Apple Watch Ultra」ダイコン機能のメリット、デメリット
- 第69回 【写真家アドバイス】iPhone 14 Pro Maxの性能を120%生かす撮影テク
- 第68回 iOS 16.1でバッテリー残量の表示が変更 電池アイコンがちゃんと減るように
- 第67回 アップル「iOS 16.1」配信開始 iOS 16の新機能のiCloud共有写真ライブラリが利用可に
- 第66回 【写真家レビュー】iPhone 14 Pro Maxは大型センサーを積んだカメラにかなり肉薄
- 第65回 アップル「iOS 16.0.3」配信開始 iPhone 14 Proで着信や通知が、遅延したり届かない問題を修正
- 第64回 ついに発売iPhone 14 Plusは「軽い・大画面・電池長持ち」で注目
- この連載の一覧へ