特徴その①
日々の取引入力を自動化する「スマート取引取込」で時間節約
帳簿を付けるためには、日々の取引明細のデータを会計ソフトに入力する必要があります。とはいえ現在では、銀行やクレジットカード会社などから取引データを自動で取り込むことができ、入力作業がずいぶん軽減されています。
なかでも弥生会計 オンラインでは、「スマート取引取込」の機能を使うことで、自動で金融機関の日々の取引データを取得。AIが自動で仕訳して、最適な勘定科目に設定して、帳簿に反映してくれます。連携できる金融機関は銀行、クレジットカード、電子マネーなど、法人口座2000件以上を含む、全国3300件以上(2021年7月現在)。最初に連携しておけば、後は自動で帳簿に入力できるのが便利です。
現金決済の場合も、レシートや領収書をスマホのカメラで撮影して、日付けや金額等を読み取ることで、自動で帳簿に入力できます。タクシーでの移動中、カフェで人を待っている間など、ちょっとしたスキマ時間にスマホから経費を入力できるので、会計業務の効率化が可能。レシートをためてしまった場合は、スキャナでまとめて取り込むこともできます。
AIには学習機能があるので、使っていくほどに仕訳の精度が上がります。仮に仕訳が間違っていて、どの勘定科目にすればいいのかわからない時も、解説付きの科目一覧から選択できるので、ミスを防ぐことができます。
特徴その②
自動で取り込んだデータから簡単に会計帳簿やレポートを作成
スマート取引取込の機能を使って自動で取り込み、帳簿に入力された取引データから、仕訳帳や総勘定元帳などの帳簿を自動で作成することができます。仕訳帳とは、日付け順に取引を記録するもので、全ての帳簿の基となるもの。この仕訳帳の取引データを自動集計することで、帳簿類はもちろん、様々なレポートが作成できます。
作成できる帳簿とレポートは以下の通り。売掛金の回収状況やキャッシュ・フローをリアルタイムで確認できるので、経営リスクにいち早く気付くことができます。また、科目別や取引先別の損益レポートなども自動で作成し、グラフ表示できるので、経営状況の把握にも役立つことでしょう。
この連載の記事
- 第4回
sponsored
起業初心者こそ会計を時短省力化しよう「弥生会計 オンライン」と「Misoca」活用術 - 第3回
ビジネス
【レビュー】脱サラした一人社長「弥生会計 オンライン」にすがりつく - 第1回
sponsored
起業開業後の経理業務は「弥生会計 オンライン+Misoca」で解決
この記事の編集者は以下の記事もオススメしています
-
ビジネス
「アルトア オンライン融資サービス」、弥生のクラウド会計利用者に拡大 -
ビジネス
弥生、「起業家応援キャンペーン」特典にて「弥生会計 オンライン」と「Misoca」を2年間無料提供 -
sponsored
起業開業後の経理業務は「弥生会計 オンライン+Misoca」で解決 -
ビジネス
【レビュー】脱サラした一人社長「弥生会計 オンライン」にすがりつく -
ビジネス
会社設立手続きを専門家が代行する「弥生の設立お任せサービス」 -
ビジネス
弥生、スモールビジネス事業者向け業務の効率化アプリケーションの最新バージョン「弥生23シリーズ」を10月21日に発売 -
ビジネス
弥生、特設ウェブサイト「電子帳簿保存法・インボイス制度 2大改正あんしんガイド」公開 -
ビジネス
会計ソフト「弥生会計」と暗号資産の損益計算サービス「Gtax」が連携を開始 -
ビジネス
弥生、会計事務所向け「令和5年度 税制改正大綱セミナー」1月30日にオンライン開催 -
ビジネス
弥生、個人事業主の開業手続き書類が作成できる無料クラウドサービス「弥生のかんたん開業届」を提供開始 -
ビジネス
個人事業主の関心事1位は「インボイス制度」確定申告抜く、弥生が調査 -
ビジネス
弥生、ウェブCM「インボイスに迷える子羊」放映開始 -
ビジネス
弥生、Anyflowと業務提携。API連携にかかる工数を大幅削減 -
ビジネス
弥生、最大1万2000円のギフトカードがもらえる「インボイス対応おためしキャンペーン」実施中 -
ビジネス
弥生、「年収の壁」について調査 厚生労働省の対策の認知率は87.7% -
ビジネス
弥生5製品が「ITreview Grid Award 2024 Spring」を受賞