もちろん宇宙で使えるスペックです!
Core i9-12900H搭載の超爆速モバイルノートPC、ASUS「Zenbook 14X OLED Space Edition」実機レビュー
ASUS は「宇宙仕様」の14型ノートPC「Zenbook 14X OLED Space Edition (UX5401ZAS)」(以降、Zenbook 14X OLED Space Edition)を発売した。
本製品は、1997年にASUSより初めて発売されたノートPCで翌1998年にミール宇宙ステーションの船内活動用として採用された「P6300」の、発売後25周年を記念した特別限定モデル。ミール宇宙ステーションをモチーフにしたデザインだけでなく、宇宙での使用を想定した堅牢性も実現している。
どのあたりが宇宙仕様なのか、そして記念モデルにふさわしいパフォーマンスを備えているのかチェックしていこう。
モバイルノートなのにCore i9-12900H
RAM32GB+SSD1TBと盛り盛り仕様だ
本製品に用意されているのは1モデル。OSは「Windows 11 Home 64bit」、CPUはゲーミングノートが採用する「Core i9-12900H」(14コア[Pコア×6、Eコア×8]、20スレッド、最大5GHz)を採用。メモリーは32GB、ストレージは1TB(PCIe Gen4 x4接続)を搭載している。
ディスプレーは14型QWXGA+ OLED(2880×1800ドット、画面比率16:10、最大輝度550cd/m2、色域DCI-P3 100%、コントラスト比100万:1、リフレッシュレート90Hz、応答速度0.2ms、グレア、タッチ対応、ペン対応)を採用。ディスプレー上部にはプライバシーシャッター付きの92万画素ウェブカメラとアレイマイクを内蔵。スピーカーはDolby Atmos対応で1W×2を搭載している。
インターフェースは、Thunderbolt 4×2、USB 3.2 Gen2 Type-A×1、HDMI×1、microSDメモリーカードスロット×1、3.5mmコンボジャック×1を用意。本体には有線LAN端子は装備されていないが、USBイーサネットアダプターが標準で同梱される。ワイヤレス通信はWi-Fi 6(11ax)、Bluetooth 5.1対応だ。
本体サイズは311.22×221.18×15.9~17.6mm、重量は約1.47kg。63Wh(3セル)のリチウムポリマーバッテリーを内蔵しており、バッテリー駆動時間は約7.4時間、バッテリー充電時間は約1.7時間と謳われている。
本製品でユニークな装備が、天面の「ZenVisionディスプレイ」。ここには時刻、日付、独自メッセージなどさまざまな情報を表示できる。詳しくは次の章で解説しよう。
天板の「ZenVisionディスプレイ」はカスタマイズ自由自在
Zenbook 14X OLED Space Editionは天面に3.5型OLED「ZenVisionディスプレイ」(256×64ドット、140cd/m2)が設置されている。
統合ユーティリティー「MyASUS」の「カスタマイゼーション→ASUSユーザーだけの特典」で、ZenVisionディスプレイにアニメーション、日時、メッセージ、QRコードを付加した「パーソナルラベル」などさまざまな情報を表示できる。もちろん任意のテキストを表示させることも可能だ。
89キー日本語配列キーボードのキーピッチは19.05mm、キーストロークは1.4mm、キーのくぼみは0.2mm。キーボード面の剛性は高く、打鍵感も良好だ。ただし、Enterキーの右側にHome、PgUp、PgDn、Endキーが配置されている点、Backspace、Enter、右Shiftキーに記号キーが密着している点は少し慣れが必要かもしれない。14型QWXGA+ OLEDディスプレーはDCI-P3 100%の色域が謳われている。色域を実測したところ、sRGBカバー率は100.0%、AdobeRGBカバー率は97.4%、DCI-P3カバー率は100.0%とOLEDならではの広い色域を確認できた。写真や動画の色調整などのクリエイティブワークに活用できるクオリティーだ。
92万画素ウェブカメラはプライバシーシャッター付き。しかしよくある手動式ではなく、「Fn+F10」キーを押すと「チャッ」という小気味いい音で自動的に開閉する。ディスプレー上部に手を伸ばさなくても、ウェブカメラを素早くオンオフできるのは非常にお手軽だ。
また肝心の画質についても、室内灯下でも明るく、自然な発色で撮影できる。下の写真では壁紙にやや不自然な模様が出ているが、このぐらいであれば個人的には許容範囲だ。
12世代Hプロセッサーならではの高いパフォーマンスを実現
最後にパフォーマンスをチェックしてみよう。まずCPU性能だが、「CINEBENCH R23」で13333pts、「CINEBENCH R20」で5196pts、「CINEBENCH R15」で2305cbとなった。「Core i7-1280P」(14コア[Pコア×6、Eコア×8]、20スレッド、最大4.80GHz)を搭載するモバイルノートPCが12875pts、4935pts、2026cbだったので、Zenbook 14X OLED Space Editionはその約103%、約105%、約114%のスコアを記録したことになる。クロック周波数とベースパワーの差が現われた結果だ。
3Dグラフィックス性能については、「3DMark」のTime Spyで2157、Fire Strikeで5563、Wild Lifeで15594となった。同じくCore i7-1280Pを搭載するモバイルノートCが2021、5346、14699だったので、Zenbook 14X OLED Space Editionはその約107%、約104%、約106%のスコアを記録したことになる。「ファイナルファンタジーXIV:暁月のフィナーレベンチマーク」(1920×1080ドット、標準品質、ノートPC)では「9382(快適)」というスコアを記録しているので、比較的負荷の低い3Dゲームなら十分遊べそうだ。
ストレージ速度については「CrystalDiskMark 8.0.4a」で計測したところ、シーケンシャルリード(SEQ1M Q8T1)は6959MB/s、シーケンシャルライト(SEQ1M Q8T1)は5268MB/sとなった。試用機に搭載していたサムスン製PCIe Gen4 x4接続SSD「MZVL21T0HCLR-00B00」のカタログスペックは、リードが7000MB/s、ライトが5100MB/s。ほぼスペックどおりのパフォーマンスを発揮したわけだ。
バッテリー駆動時間については、ファンモードを「スタンダードモード」、ディスプレーの輝度とスピーカーの音量を40%に設定してYouTube動画を連続再生したところ、バッテリー残量2%まで4時間41分40秒動作した。5時間には惜しくも届かなかったが、ウェブブラウジングやオフィスアプリの利用であればもっと長くバッテリーはもつはずだ。
Zenbook 14X OLED Space Editionは超ハイスペックの
見せびらかしたくなるモバイルノートPCだ
Zenbook 14X OLED Space Editionは唯一無二のデザインに、3.5型OLED「ZenVisionディスプレイ」が組み合わされている。また、Core i9-12900H、32GBメモリー、1TBストレージ、そして14型QWXGA+ OLEDディスプレーとスペック的にも申しぶんない。記念モデルであるZenbook 14X OLED Space Editionは最上のスペックで、なおかつ見せびらかしたくなるデザインのモバイルノートPCなのである。
この記事の編集者は以下の記事もオススメしています
-
デジタル
ASUSがフラッグシップノートPC「Zenbook」シリーズを5機種発表! Core i9を搭載した爆速モバイルノートも -
デジタル
ASUSにしかない2画面ノートPCの最新モデル「Zenbook Pro 14 Duo OLED」実機レビュー -
デジタル
ASUS、Ryzen 7搭載の27型液晶一体型PC。HDMI入力搭載で外部液晶としても使える -
デジタル
ASUS、Chrome OS搭載型ミニPC「ASUS Chromebox 4」から法人向けの「CHROMEBOX4-G3172UN」&「CHROMEBOX4-G5171UN」を発売 -
デジタル
ASUS、第12世代CoreとRTX 3060搭載のデスクトップPC「ASUS S500MD」 -
デジタル
ASUS、クリエーター向けブランドProArtよりコンテンツクリエイター向けの液晶ディスプレー2製品を発表