空間に仮想スピーカーが浮き上がる! 360 Spatial Sound Mapping対応第2弾
ソニーがサウンドバーの新製品「HT-A5000」「HT-A3000」を発表、軽く音質もチェック
2022年08月23日 10時13分更新
ソニーは8月23日、サウンドバーの新製品「HT-A5000」「HT-A3000」を発表した。「HT-A9」や「HT-A7000」が採用し、好評の“360 Spatial Sound Mapping”対応機種を拡充した。サブウーファーを一体化した1本バータイプの製品で、ソニー独自の「X-Balanced Speaker Unit」を利用。高さを抑えた構成になっているのも特徴だ。
HT-A5000/A3000は、ともにWi-Fi接続(IEEE 802.11ac対応)が可能で、Chromecast、AirPlay、Spotify Connectなどに対応している。「Amazon Music」のほか、「Apple Music」のドルビーアトモス音源や「Sony ArtistConnection」「Deezer」「nugs.net」などの360 Reality Audio音源をスマホからキャストできる。また、ソニー純正の「Music Center」アプリからの操作やGoogleの音声アシスタント、Alexaにも対応する。
A7000のエッセンスを安価に提供
HT-A5000は5.1.2ch構成で、A7000より一回り小さいが、イネーブルドスピーカーやビームツィーターなどを搭載。サブウーファーはフロンスピーカーを囲むように2基搭載する。“S-Force PRO Front Surround”や“Vertical Surround Engine”といった信号処理技術と連携し、立体的で広い音場が得られる。
仕様ユニットや構成などはA7000に近いが、フロントスピーカーのユニット数が2つ少なく、そのぶんアンプの合計出力も小さい(500Wに対して400W)。また天面の処理も異なっている。こうした内部の仕様で差別化しているという。
サウンドバーのセンターチャンネルとブラビアXRの内蔵スピーカーの音を混ぜ合わせ(同時出力し)、セリフなどを画面と同じ高さで再生できる“アコースティックセンターシンク”にも対応。これはアコースティック・サーフェイスオーディオによって、テレビ画面自体が振動する有機ELテレビ(A90Jシリーズなど)と相性がいいため、液晶テレビとの組み合わせだけでなく、有機ELの音を向上させるアイテムとしてマッチングの良さを訴求していくそうだ。
本体はブラビアの付属リモコンで操作が可能。サウンドバー本体とブラビアをHDMIで接続すると「クイック設定」にサウンドバー関連の項目が表示されるようになる。リアスピーカーのSA-RS5/RS3Sを追加できるほか、サブウーファーのSA-SW5/SW3も追加可能。サイズは1200×67×140mm。発売は10月22日で、実売価格は12万円前後になる見込み。リアスピーカーを追加しても20万円を超えない価格帯に収まるイメージだという。