このページの本文へ

前へ 1 2 3 4 5 次へ

変えるべきところ、守るべきところを意識したアーキテクチャ設計とは?

クラウドネイティブな金融システムの開発をアクセンチュアのアーキテクトが語る

2022年06月24日 09時00分更新

文● 大谷イビサ 編集●ASCII 写真●曽根田元

提供: アクセンチュア

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

自分の想像しなかったハードルを技術で超えていきたいエンジニアにオススメ

大谷:最後、こうしたプロジェクトに関わってみたいエンジニアに対して、アクセンチュアのエンジニアとしてアピールしてもらえますか?

星川:今回われわれが作ったシステムは金融システムですが、今どきのWebシステムにかなり近いと思います。ただ、唯一違うのは規模感です。ここまでの規模感のシステムは個人では作れません。

アクセンチュアはコンサルティングというビジネスフェーズをきちんと汲んで、大規模なシステムを開発できる会社です。だから、多くのユーザーが使うシステム、ビジネス上価値のあるシステムを作るのに興味がある人は、アクセンチュアのエンジニアとして向いていると思います。

角山:今の世の中、システムを作るだけならそれほど敷居は高くないです。すぐに使えるクラウドやいろいろなマネージドサービスがあるので、それを組み合わせて自分で作ればいい。でも、その先に星川さんが話した規模や品質という世界があります。エンタープライズのシステムって、山ほど課題があり一人ではどうにもならない。でも、その課題をみんなで突き詰めてアーキテクチャを選択すれば、課題解決にたどり着きます。

大谷:エンタープライズ開発の課題をチームで乗り切るという醍醐味ですね。

阿部倉:今回もアーキチーム、アプリチーム、ビジネスチームなどいろいろありましたけど、チーム間の垣根は低く、活発なコミュニケーションが行なわれています。当然、プロジェクトや仕事の話だけでなく、プライベートの話や技術的なトピックもSlack上で話しながら仕事しています。若手からベテランまでフラットで、楽しくワイワイやっています。

角山:その意味で、成長したいエンジニアにアクセンチュアはオススメです。自分で適切なハードルを設けて作りたいものを作るのも面白いかもしれない。でも、自分が想像していなかったようなハードルを他から設けてもらって、そのハードルを技術で超えていく。こういうものづくりに興味を持つ人は、アクセンチュアでの仕事は楽しいと思います。

大谷:ありがとうございました!

(提供:アクセンチュア)

前へ 1 2 3 4 5 次へ

カテゴリートップへ

  • 角川アスキー総合研究所
  • アスキーカード