最高峰性能の小型マシン「Mac Studio」に新iPhone SE/iPad Air登場! 2022年春のApple Event 第41回
事実上現行最上位のMac! 「Mac Studio Ultra」の実力はMaxの2倍!?
2022年05月28日 12時00分更新
次に、一般的なアプリケーションで、すでに述べた5種類のタスクの実行時間を測定した結果を比較する。いずれもストップウォッチによって実行時間を計測した。まず結果を一覧表に示す。すべて単位は秒で、数字が小さいほど高速となる。
・Finderによるフォルダーコピー
一般的なフォルダーではなく、テスト時点で最新版iMovieのアプリケーション本体をデスクトップ上で複製する。Finderによるディスクのランダムアクセスによる読み込み+書き込みのテストに相当する。iMovie本体は、2020年のMac miniのテスト時から、前回のMac Studio M1 Max搭載モデルのテストまでは、サイズが約2.65GB、項目数約2万3900で、ほぼ一定だったが、今回のM1 Ultra搭載モデルのテスト時のバージョン(10.3.2)には、約2.92GBと大きくなり、項目数も約2万5000項目に増加している。
もともと厳密な結果を期待したテストではないが、iMovieのサイズの違いを考慮しても、UltraではMaxよりもやや長めの時間がかかっている。MacBook Proの2機種で特に遅くなっている原因は不明だが、1機種内で複数回計測した際の時間のバラツキはほとんど見られないので、これも1つの実力と評価できる。
・XIPファイルの展開
Xcode(バージョン12.2)インストール用の圧縮ファイル(11.44GB)をアーカイブユーティリティで展開する。ディスク上の圧縮ファイルのシーケンシャルな読み出しと、それを展開したアプリ本体のランダムな書き込みを組み合わせた処理となる。このテストには、いつも同じファイルを使用しているので、条件はすべて一定だ。圧縮データの伸張という処理が入るためか、ある程度CPU性能を反映した結果となった。
・iMovieによるムービーファイル出力
これも、テスト時点で最新版のiMovieを使って、長さが約50秒の4Kビデオ(ファイルサイズは約125MB)を、再エンコードして出力する。Mac miniを計測した時点でのiMovieの仕様に従って480p出力としていたが、その後のiMovieのアップデートによって、それに近い解像度は540pのみとなったため、MacBook ProとMac Studioでは540p出力としている。エンコード処理を中心として総合力を評価できると考えているが、メモリが8GBと極端に少ないMac miniだけが特に遅くなっている。
この処理には16GBあれば十分なようで、M1 ProのMacBook Proは、64GB搭載のM1 Max搭載モデルに比べて大きく劣ることはなかった。
・Final Cut Proによるムービーファイル出力
Final Cut Proで、25個の8Kビデオクリップをコンポーズしながら約43秒の4Kビデオファイルとして出力する。エンコード処理して出力するデータ量が多いため、実装メモリ容量が少ないと極端に遅くなる。実装メモリが標準の8GBのMac miniが極端に遅くなっているのはそのためだ。
またM1 Pro、M1 Max、M1 Ultraはメディアエンジンを搭載することも有利に働いている。ただし、M1 MaxとM1 Ultraに有意な差が見られないことから、チップの性能以外の部分に律速段階があることが考えられる。
・XcodeによるiOSアプリのビルド
Xcodeによって、アップル提供のサンプルプロジェクト「SwiftShot」をビルドする。メモリ消費は多くないので、8GBのM1でもさほど遅くない。チップ性能の差は圧縮されてしまい、機種間の差は大きくない。ほとんどブラウザー上のJetStream 2と似たような性能差の傾向を示している。
M1 Ultraのポテンシャルは高いが、真価の発揮はアプリ次第
ベンチマークテストで見たように、比較的単純なCPUテストなどでは、M1 UltraはM1 Maxの2倍のパフォーマンスを発揮できるポテンシャルを備えていることが分かった。しかし、実際のアプリケーションによるテストでは、期待したような性能差がみられないものがあるのも事実だ。処理の性格やアプリの造りによっては、各種のマルチコアの性能を十分に引き出すことができないものがあるのは致し方ない。最大で20コアのCPU、64コアのGPUの性能をフルに引き出すには、これまで以上にアプリのマルチコアへの最適化が求められるだろう。現状ではアップル純正アプリのFinal Cut Proでも、十分にポテンシャルを引き出しているとは言いがたい面もあり、今後のアップデートに期待がかかる。
Mac Studioでは、M1 Max搭載のベースモデルの24万9800円から、M1 Ultra搭載でフルオプションを選択した場合の93万9800円まで、オプションの選択の幅と価格の差がかなり大きくなっている。それだけにオプションの選択は、ユーザーの用途に合わせて慎重に検討する必要があるだろう。
場合によっては、1台のMac Studioに集約的にオプションをつぎ込むよりも、複数のMac Studioを購入し、いざというときにはCompressorなどを使って夜中に分散エンコーディングを走らせるといった使い方のほうがメリットが大きいこともあるかもしれない。単純にMaxかUltraか、ということにとどまらず、オプションの選択も含めて悩ましいマシンが登場したものだ。
この連載の記事
-
第40回
iPhone
iOS 15.5配信開始 Podcastでの機能追加やバグ修正 -
第39回
Apple
「Mac Studio MAX」アップルのデスクトップ製品に新たな時代の始まりを告げる -
第38回
Apple
M1搭載iPad Air(第5世代)は「Pro」に肉薄したAir -
第37回
Apple
「Apple Studio Display」4K動画・空間オーディオ・ハイレゾを遊び尽くせ! -
第36回
Apple
MacからiPadを操作する! 新機能「ユニバーサルコントロール」を深掘り -
第35回
iPhone
「iPhone SE(第3世代)」は買いか?見送りか? 判断のポイントを探る -
第34回
iPhone
iOS 15.4.1配信開始 iOS 15.4でバッテリーの減りが早い問題などに対応 -
第33回
Apple
その手があったかと驚かされたアップル「Max×2=Ultra」【柴田文彦】 -
第32回
Apple
アップル「Studio Display」ですべてのMacが生まれ変わる【本田雅一】 -
第31回
Apple
圧倒的高性能で静かなMac StudioとStudio Displayを試す【西田 宗千佳】 - この連載の一覧へ