まつもとあつしの「メディア維新を行く」 第75回
〈後編〉アニメの門DUO 福原慶匡×まつもとあつし対談
モンスタークライアントを増長させないためにできること
2022年05月29日 18時00分更新
これはプロデューサーを学ぶ新しい教科書だ!
最後に話しておきたいことがありまして。2004年に経済産業省が「プロデューサー育成カリキュラム」というプロジェクトで教科書を制作しています。福原さんと私はデジタルハリウッド大学院の同窓でして、この本を使いながらプロデューサーについて勉強しました。
やがて私は大学で学生に教える側に立ったのですが、有効な教科書がないことに気づきました。前述の本は内容が古くなってしまい使いづらいのです。
そんなときに出版されたのが福原さんの前著『アニメプロデューサーになろう! アニメ「製作(ビジネス)」の仕組み』(2018年)でした。これがまさにプロデューサーになるための教科書のような本だったのです。福原さんがこの本を出してくれてすごくありがたかったです。……とはいえ、そこからあっという間に3年経ちました。まず、本への反響はいかがでしたか?
■Amazon.co.jpで購入
福原 色んなところからプロデュースや講演・講義の依頼がありましたし、直近で一番うれしかったのは、最近の名作『オッドタクシー』監督の木下麦さんが「読んでます」と仰っていたことです。でも、3年前とはいえだいぶ内容が古くなっています。そのくらい、この数年の変化は激しいです。
まつもと そうですね。変化の真っただ中なので、たとえば配信ひとつ取っても3年前とは随分変わりました。じつは私、あの本のバージョンアップを待ってるんです。星海社さんからそういった話は……?
福原 ないですね。ない上に、2021年に中国語版を出したばかりです(笑)
まつもと 今回の共著『クリエイターとクライアントはなぜ不毛な争いを繰り広げてしまうのか?』と『アニメプロデューサーになろう』にはどのようなつながりがあると理解しておけばいいですか?
福原 これまでたとえが料理だったのにアレですが、洋服でたとえますと「袖が2本あってボタンがあるのがYシャツだよ」みたいなことが書いてあるのが『アニメプロデューサーになろう!』で、「どんな色のシャツを、どんなふうに着こなせばオシャレに見えるのか?」について書いてあるのが今回の本でしょうか。
まつもと ありがとうございます。この2冊を両方読むと、プロデュースという仕事の専門性が、私が知る限りでもきちんと整理されて書かれていて、かつ今回の本はその専門技術をどう使っていけばいいのかも書かれているのかなと。福原さんの仕事術、世界観みたいなものを垣間見ることができたのかなと思ったりもしました。
福原 もし良かったらお手に取ってもらえたらうれしいなと思います。よろしくお願いします。
まつもと ありがとうございました。
〈前編はこちら〉
■Amazon.co.jpで購入
-
クリエイターとクライアントはなぜ不毛な争いを繰り広げてしまうのか? (星海社 e-SHINSHO)福原慶匡、やしろあずき講談社
この連載の記事
-
第106回
ビジネス
ボカロには初音ミク、VTuberにはキズナアイがいた。では生成AIには誰がいる? -
第105回
ビジネス
AI生成アニメに挑戦する名古屋発「AIアニメプロジェクト」とは? -
第104回
ビジネス
日本アニメの輸出産業化には“品質の向上よりも安定”が必要だ -
第103回
ビジネス
『第七王子』のEDクレジットを見ると、なぜ日本アニメの未来がわかるのか -
第102回
ビジネス
70歳以上の伝説級アニメーターが集結! かつての『ドラえもん』チーム中心に木上益治さんの遺作をアニメ化 -
第101回
ビジネス
アニメーター木上益治さんの遺作絵本が35年の時を経てアニメになるまで -
第100回
ビジネス
『THE FIRST SLAM DUNK』で契約トラブルは一切なし! アニメスタジオはリーガルテック導入で契約を武器にする -
第99回
ビジネス
『THE FIRST SLAM DUNK』を手掛けたダンデライオン代表が語る「契約データベース」をアニメスタジオで導入した理由 -
第98回
ビジネス
生成AIはいずれ創造性を獲得する。そのときクリエイターに価値はある? -
第97回
ビジネス
生成AIへの違和感と私たちはどう向き合うべき? AI倫理の基本書の訳者はこう考える -
第96回
ビジネス
AIとWeb3が日本の音楽業界を次世代に進化させる - この連載の一覧へ