景気づけにシグマの「90mm F2.8 DG DN」を買って以来、うちのソニー「α7C」にはほぼそのレンズが付いてるのである。撮るのはもっぱらうちの猫なんだが、飼い猫を撮るのにほどよいのだ。望遠過ぎないし、背景が整理されるので家の中でも気にならないし、α7Cはα7シリーズの中で一番小さいので、撮りたいときにさっと持っていける。
設定は絞り優先AEでF2.8に固定。ISO感度はオートなのだが、α7シリーズはISOオートの中にさらに設定があり「シャッタースピードを速めに保つISOオート」ってのをセットできる。これはつまり、容赦なくISO感度を上げていいからシャッタースピードは落とさないでねって設定なのだが、猫を撮るときにいいのだ。ある程度のシャッタースピードは維持したいからね。
これはうちの猫がキッチンの流し台に乗っかってるのを発見したときの写真。そこに乗られては困るので(のっかって食器を落として割った前科もあるし)気がつくと床に下ろすのだが、まずカメラを向けちゃうのがサガ。
後ろのほんのりぼけてフライパンや鍋がぶら下がってるのがわかるからキッチンで悪さしてるなってのがわかるけど、ほどよくボケてるので写真の邪魔をしない。
シャッタースピードが速めに維持されてるので、こんな瞬間もきれいに撮れるのだ。いや写真なんて撮ってないで下に降ろせよ。そもそもキッチンでそんな顔されたら、そこにあるものを勝手に食ったあとみたいだろと。
ああもちろんこのあとすぐに床に下ろしたのだけどな。冒頭写真は高さ180cmくらいの本棚に飛び乗って、あくびしたときのもの。見上げる格好になってるのは、高いところにいたからなのだ。そこは乗っかられても構わないように片付けてあるのでOK。
もう1匹のキジトラのかふかはもう爺さんになってるので高いところには乗らない。のほほんと過ごしてる。
そして、大あくび。
かふかのお気に入りの場所はソファで、夜中になるとこんな風に足を抱えて寝るのである。
問題は黒猫ミルだ。ミルはかふかと遊びたい。でもかふかは激しく動き回ってはちょっかいを出すミルが苦手で逃げ回ってる。ソファの上なんかで寝てたら見逃してはくれない。ミルがやってきて遊ぼうととびかかって、かふかが逃げるのだ。
だから2匹が仲良くしてる姿はまことにレアなのである。気がついたら舐め合ってるではないか。
だがしかし、ミルはある程度舐めると、もっと遊ぼうといいわんばかりに手を出したり嚙んだりしちゃうのである。
そうするとかふかはいやがって逃げていく。いやそこはピシッと叱ってくれ、若猫に社会性を身につけさせてくれ、キミだってうちに来た頃は先住猫にまとわりついては叱られてたではないか。でもまあ人間同士と同じように猫同士もうまくいったりいかなかったりするのであるな。
と、久しぶりにうちの猫特集をしてみたのだった。
■Amazon.co.jpで購入
-
古地図とめぐる東京歴史探訪 (SB新書)荻窪 圭(著)SBクリエイティブ
-
デジタル一眼レフカメラが上手くなる本 基本とシーン別の撮り方60上原 ゼンジ、桃井 一至、荻窪 圭(著)翔泳社
-
古地図でめぐる 今昔 東京さんぽガイド荻窪 圭(著)玄光社
筆者紹介─荻窪 圭

老舗のデジタル系ライターだが、最近はMacとデジカメがメイン。ウェブ媒体やカメラ雑誌などに連載を持ちつつ、毎月何かしらの新型デジカメをレビューをしている。趣味はネコと自転車と古道散歩。単行本は『ともかくもっとカッコイイ写真が撮りたい!』(MdN。共著)、『デジカメ撮影の知恵 (宝島社新書) (宝島社新書)』(宝島社新書)、『デジタル一眼レフカメラが上手くなる本』(翔泳社。共著)、『東京古道散歩』(中経文庫)、『古地図とめぐる東京歴史探訪』(ソフトバンク新書)、『古地図でめぐる今昔 東京さんぽガイド 』(玄光社MOOK)。Twitterアカウント @ogikubokei。ブログは http://ogikubokei.blogspot.com/

この連載の記事
- 第770回 軽い「EOS R7」と薄い50mmレンズで猫に圧迫感を与えない撮影ができる
- 第769回 新登場、キヤノン「EOS R7」は軽くて猫瞳AFも優秀 猫散歩用にいい感じ!
- 第768回 突然のシャッターチャンスも逃さない! OM-1の高速連写とプロキャプチャー機能がすごい!
- 第767回 深夜に愛猫が緊急手術! わが家のセキュリティカメラが決定的瞬間をとらえてた!
- 第766回 ソニーα、ニコンZ、キヤノンEOS R、OM-1……と出そろってきた「猫瞳AF」はどれが一番か、整理してみた
- 第765回 「12-100mm F4レンズ」と猫瞳AFの組み合わせで、OM-1は最強の猫撮りカメラになった!
- 第764回 平成~令和、「小江戸」のお寺で撮った川越猫とデジタル一眼の変遷を振り返ってみた
- 第763回 キヤノンの超広角レンズ「RF 16mm F2.8 STM」をつけて近距離猫撮影
- 第762回 軽くて素晴らしい望遠ズームは猫撮りに最適!
- 第761回 ミラーレス一眼「OM SYSTEM OM-1」で2匹の猫の絡み合いを撮る
- 第760回 デジタル一眼で「猫と自転車」という最高に相性のいいカップリングを撮る
- この連載の一覧へ