前へ 1 2 次へ

ゲーミングまでこなせる100Hz駆動&FreeSync仕様

USB PDとKVMに対応する29型の21:9ウルトラワイド液晶が3万円台!その実力は?

文●宮崎真一 編集● ジサトラユージ

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

用途ごとのプリセットを6つ搭載
リフレッシュレートは100Hz

 OSDの操作は画面に向かって右側、ベゼル下部のボタンで行う。ボタンは右から順に、電源のオン/オフ、OSDメニュー表示、カーソル操作(2個)、映像ソースの切り替えとなる。前面から容易にアクセスでき、操作性は良好だ。

OSD操作ボタン自体は本体の右側下部にあるが、機能を示すアイコンは前面に表示している

 液晶パネルの画質に関して触れていくと、デフォルトが暖色設定のようで、全体的に黄色や赤色が強い印象。しかし、OSDの色設定から色温度を7500K、あるいは5800Kに変更できる。また、sRGBや冷色といった設定もあるので、ユーザーが自分好みに変えられる。輝度は250cd/m2で、コントラストは1000:1。色は鮮やかで明暗がくっきりとした印象を受ける。特に、自然の景観などを映した動画が映えるように見えた。

 また、OSDには「スタンダード」に「ゲーム」、「映画」、「ECO」、「FPS」、「RTS」と6つのプリセットがある。ユーザーの用途に合わせて選べば、簡単に明るさとコントラストを自動で設定できるというわけだ。さらに、「HDR 10」に対応しているのでHDR設定も選べる。

OSDの「輝度」タブのECOから各種プリセットを選択できる

 そのほか、眼精疲労の原因とも言われているブルーライト軽減機能を備え、5段階から軽減の程度を選べる。また、画面のフリッカー(ちらつき)を削減するフリッカーフリーに対応。ブラックレベルは100段階で調整でき、デフォルトは「50」だが1刻みで変更できる。

 ゲーミング向けの仕様についても紹介しておこう。まずはリフレッシュレートについてだが、安価なモデルはその大半が60Hzで、高くても75Hz程度だ。しかし、JN-IPS29WFHDR-C65Wは100Hzまで対応する。さすがに144Hzや240Hzといった高リフレッシュレート対応モデルには敵わないものの、ウルトラワイドでリフレッシュレート100Hzが利用できる点は、大きなアドバンテージと言えよう。ただし、応答速度はオーバードライブ時でも6ms。1ms以下に詰めたいFPSや格闘ゲームには正直物足りない。

 もちろん、先ほど触れたファイナルファンタジーXIVのようなMMORPGや、RTSなどのゲームなら100Hzでも十分快適だ。さらに、AMDのディスプレー同期技術である「AMD FreeSync」に対応している点も評価できる。Radeonシリーズを搭載したビデオカードのPCであれば、急激に視点を移動した時に生じるティアリング(映像のズレ)やスタッタリング(カクつき)といった映像の乱れを、AMD FreeSyncで抑えられるというわけだ。

AMD FreeSyncの設定はOSDの「その他」にある

AMD FreeSyncはOSDで「ON」にしてから、「Radeon Software」で有効にすると利用できる

 なお、JN-IPS29WFHDR-C65Wの消費電力は通常で21W以下、オーバードライブ動作時などは最大で27W以下と、このクラスの製品としては標準的。だが、ディスプレーを2台使用するよりも、本機1台のほうが電気代を節約できる可能性は高い。

電源供給は付属のACアダプター(24V×5A、120W)から行う

USBはType-A×2にType-B、Type-C
KVM機能やUSB PDに対応する

 最後は機能が豊富なインタフェースの話題で締めよう。映像入力端子はDisplayPort、HDMI、USB Type-Cの3系統を備える。DisplayPortのバージョンは「1.2」だが、解像度やリフレッシュレートを加味するとそれで十分ということなのだろう。

 HDMIは「2.0」に対応しているが、著作権保護技術の「HDCP」は「1.4」になる。4Kの映像作品などを再生するには、「2.2」以上の対応が必須なので注意しよう。とはいえ、そもそもJN-IPS29WFHDR-C65Wは2560×1080ドットまでしか対応していないので、普段それが問題になることはあまりないだろう。

 また、USB Type-CはUSB PDに対応しており、65Wまでの給電が行える。スマートフォンやノートPCなどをUSB Type-Cで接続すると充電できるうえ、対応機種であれば同時に映像出力も可能だ。ノートPCのサブディスプレーとして使う際にACアダプターや映像出力端子を別途接続しなくていいので、デスク周りがスッキリする。

各種端子は背面にあり、それぞれ下向き

 JN-IPS29WFHDR-C65WのUSB関連機能はUSB PDだけではない。なんとUSB Type-Aに接続したキーボードとマウスを、映像ソースとなるPC2台で共有できるKVM機能にも対応している。

 使い方を説明すると、まず1台目のPCをDisplayPort(もしくはHDMI)とUSB Type-Bポートで接続する。次に、USB Type-Cの映像出力をサポートしたノートPCなどを2台目のPCとして、USB Type-Cで接続する。

 最後に、マウスとキーボードをJN-IPS29WFHDR-C65WのUSB Type-Aに挿せば、2つのPCで共有できるようになる。あとは、左端のOSD操作用ボタンで映像入力ソースを切り替えれば、画面を表示しているほうのPCでマウスとキーボードが使えるというわけだ。

2台の機器で1組のマウスとキーボードを共有するKVM機能を搭載

 KVM機能では片方がUSB Type-C接続に限定されるため、USB Type-Cでの映像出力に対応している製品が必要になる。すべての環境で活かせるわけではない点は注意が必要だ。とはいえ、最近のノートPCはUSB Type-Cの映像出力に対応している製品が多い。また、スマートフォンをUSB Type-Cで接続して、PCのように使用することもできる。そうしたデバイスを接続するのであれば、JN-IPS29WFHDR-C65Wは十分魅力的な存在と言えよう。

ウルトラワイドでは貴重なIPS方式で
3万4980円という低価格が魅力

 そしてもちろん、JN-IPS29WFHDR-C65Wの直販価格が3万4980円と、コストパフォーマンスが非常に高い点も忘れてはならない。ディスプレーでは、発色が良く視野角が広いIPS方式のモデルを好むユーザーも多い。しかし、IPS方式でより安いモデルを選ぼうとすると、選択肢が少なくなってくる。

 その点、ウルトラワイドディスプレーになると、その選択肢はさらに狭まる。そういった状況で、JN-IPS29WFHDR-C65Wの4万円を大きく割る価格設定はかなり魅力的で、食指が動く人も多いのではないだろうか。

 机のスペースを広く確保でき、リモートワークやゲームなど幅広く活用したいと考えるのであれば、JN-IPS29WFHDR-C65Wは有力な選択肢と言って差し支えない。

JN-IPS29WFHDR-C65Wの主なスペック
パネル 29型IPS(ノングレア)
解像度(アスペクト比) 2560×1080ドット(21:9)
表示色 1677万色
輝度 250cd/m2
コントラスト比 1000:1
視野角 178度(水平)/178度(垂直)
リフレッシュレート 最大100Hz
応答速度 最大6ms(OD)
インターフェース HDMI 2.0、DisplayPort 1.2、USB Type-C、USB Type-B、USB Type-A×2、オーディオ出力
スピーカー 3W×2
チルト -10~+22度
高さ調節 上下135mm
スイーベル 右45度、左45度
ピボット -
サイズ(スタンドを含む)/重量 701(W)×185(D)×370~505(H)mm/約6.5kg
その他 KVM機能、AMD FreeSync、USB PD(65W)、HDR 10
直販価格 3万4980円
■Amazon.co.jpで購入
前へ 1 2 次へ

過去記事アーカイブ

2025年
01月
2024年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2023年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2022年
01月
02月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
11月
12月
2021年
08月
09月
10月
2020年
06月
07月