親なら知っておきたい人気スマホアプリの裏側と安全設定 第152回
「家族のゲームプレイに寛容になった」という声も
コロナ禍は「大人がゲームを始める」きっかけになった
2022年02月01日 09時00分更新
コロナ禍とゲームの関係は?
コロナ禍でゲームやネットの利用時間は増加傾向にある。ゲーム内でボイスチャットでのやり取りが増え、コミュニケーションの方法にも影響を与えている。では、コロナ禍はゲーマーに対してどのような影響を与えたのだろうか。ゲームエイジ総研の調査(2021年12月)を見てみよう。
今年(2021年)のゲームに対する考え方や行動の変化について聞いたところ、全体の51.2%と過半数が「ゲームをプレイする時間が増えた」と回答。外出自粛による、おうち時間の増加がそのままプレイ時間に直結しているのだ。
そのほか、「今までプレイしていなかったが、ゲームを始めた」(20.3%)、「子供や家族、友人等、誰かと一緒にゲームをする時間が増えた」(19.3%)、「夢中でプレイできるゲームができた」(18.7%)、「子供や家族のゲームプレイに寛容になった」(10.3%)などの変化も生まれている。
筆者も、一斉休校がきっかけで子どもにオンラインゲームを許可した例や、子どもがゲームにハマったという例は多く聞いている。
10代は「ゲーム時間が増えた」、20代以上は「ゲームを始めた」
年代別に回答を見ると、「ゲームをプレイする時間が増えた」という回答は10代が27.0%と最も多い。対して、「今までプレイしていなかったが、ゲームを始めた」は20代以上の世代に多いという結果になった。
また、「夢中でプレイできるゲームができた」は10代が29.3%で最多、「子供や家族、友人等、誰かと一緒にゲームをする時間が増えた」も10代が38.3%で最も多く、続いて30代が24.3%だった。
10代はもともと可処分時間も多く、ゲームを好んでプレイする年代だ。コロナ禍では、10代がさらにゲームに熱中し、利用時間が長くなっているのだ。
一方で、大人世代も久しぶりにゲームを始め、家族と過ごす時間が増えている。「テレワークで家にいる時間が増えて、親子で対戦したり、協力プレイしたりする時間が増えた。共通の話題ができたり、会話が増えて、子どもとの距離が縮まった気がする」と、ある幼児の子どもを持つ30代男性は言う。「『パパうまいね』と子どもに褒められたし、久しぶりにゲームをして楽しかった」とうれしそうだった。
長引くコロナ禍で制限が続き、苦しい思いをしている人は多い。しかし一方で、家族の時間が増え、コミュニケーションが増したという声もある。優良なエンタメはストレスを緩和し、コミュニケーションにも役立つので、うまく取り入れてみてはいかがだろうか。
著者紹介:高橋暁子
ITジャーナリスト、成蹊大学客員教授。書籍、雑誌、Webメディアなどの記事の執筆、監修、講演などを 手がける。SNSや情報リテラシー教育に詳しい。『ソーシャルメディア中毒』(幻冬舎)、『Twitter広告運用ガイド』(翔泳社)、『できるゼロからはじめるLINE超入門』(インプレス)など著作多数。テレビ、ラジオ、新聞、雑誌などメディア出演も多い。公式サイトはhttp://akiakatsuki.com/、Twitterアカウントは@akiakatsuki
この連載の記事
-
第302回
デジタル
スマホを「遊びの機器」と回答した小中学生は長時間利用しがちな傾向 -
第301回
デジタル
LINE通知をオフにする方法すべて! 全通知から個別、機能別まで -
第300回
デジタル
意外! 10代は他世代の5倍もVR・ARを体験済 -
第299回
デジタル
シニア層にも広がるLINE、60代の約8~9割、80代でも3人に1人が利用中 -
第298回
デジタル
LINEスタンプで写真に日付や位置情報を描き込む方法 -
第297回
デジタル
女子大生の8割以上がショート動画視聴は「最も無駄な時間」 -
第296回
デジタル
SNSに投稿する高校生は今や少数派! 複垢・鍵垢で情報収集がメイン -
第295回
デジタル
夜中に送っておきたいけれど、相手に迷惑かも…… そんなときに便利な「ミュートメッセージ」の使い方を画面付きで紹介 -
第294回
デジタル
合コンはいずれ死語に? Z世代ミレニアル世代は「マッチングアプリ」で出会ってる -
第293回
デジタル
学校貸与PC、子どもは「動画視聴」目的だが、保護者は「調べもの」に使ってほしい -
第292回
デジタル
LINEの便利技! 画像内の文字をテキスト化して翻訳できる - この連載の一覧へ