このページの本文へ

前へ 1 2 3 次へ

超パワーなM1 Pro/M1 Max搭載のMacBook Pro登場 新型AirPodsも! 第19回

M1ならではの低消費電力を堅持

新「MacBook Pro」高性能チップを搭載しても破格のバッテリー寿命!

2021年11月13日 12時00分更新

文● 柴田文彦 編集●飯島恵里子/ASCII

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

M1 Maxを搭載したMacBook Pro 16インチ

 新しいMacBook Proが発売されて以降、その超弩級とも言えるパフォーマンスの高さが注目を集めている。その際に見落とされがちな特長として、M1シリーズのチップならではの低消費電力がある。むしろ高性能になった分、エネルギー消費量も多くなり、バッテリーの持ちも悪くなったと考えている人も多いのではないだろうか。

 そこで、先入観を打破するためにバッテリーベンチを実施した。結果を報告する。

まずはバッテリー・電源まわりの「仕様」を確認

 ノートパソコンの実際のバッテリー寿命は、バッテリー容量などの仕様だけから類推するのは難しい。それはCPU性能を、コア数やクロック周波数などの仕様だけから類推するのが難しいのと同様だ。実際にはそれ以上に困難だろう。というのもバッテリー寿命は、CPUやGPU、あるいはディスプレイといった部品による流動的な消費電力に大きく影響されるだけでなく、何よりユーザーによる使い方によっても大きな違いが出てくるからだ。

 それでも、まずはMacBook Proとしての電力関連の仕様を確認するところから始めよう。チェックするのは、本体に内蔵するバッテリーの電力量(Wh=ワットアワー)と、付属する電源アダプタのワット数だ。これらの数値を、昨年発売されたM1チップ搭載のMacBook Airおよび13インチのMacBook Proと比較してみよう。

現行MacBookシリーズのバッテリ容量と電源アダプタのワット数

 バッテリ容量を見ると、M1のMacBook Airが約50Wh、M1のMacBook Pro 13インチモデルが60Wh弱、M1 ProのMacBook Pro 14インチモデルが70Wh、そしてM1 MaxのMacBook Pro 16インチモデルが100Whとなっている。これらの違いは、単に本体サイズの違いによるものではなく、計算ずくの容量であることが後でわかる。言い換えれば、本体内部の空間の余った部分にバッテリーを入れたというようなものではなく、目標動作時間を設定し、それに必要な容量を選んだものだと考えられる。

 違いの大きさに驚くのは、バッテリーよりも電源アダプターの方だ。MacBook Airに付属のアダプターは、かなり小型で出力は30Wしかない。M1のMacBook Proは、その2倍の61Wもある。さらにM1 ProのMacBook Pro14インチは96W、M1 MaxのMacBook Pro16インチに付属のアダプターは巨大なもので140Wもある。

左が16インチモデルの140W電源アダプター、手前が14インチモデルの96W電源アダプター

 なお、MacBook Pro 14インチモデル用には2種類の電源アダプターが存在する。8コアCPUのM1 Proを搭載するモデルに付属する67Wのものと、10コアM1 ProまたはM1 Maxを搭載するモデルに付属する96Wのものだ。今回のテストでは、10コアCPUのM1 Pro搭載モデルを使用したので、電源アダプターの出力は96Wとなっている。

 こうした出力の違いを知ると、特にM1 Maxでは、本体使用時の消費電力が大きいのかと思われるかもしれないが、この数字は必ずしも消費電力の大きさを意味しない。電源アダプターの出力は、バッテリーの充電時間に大きく影響する。つまり、ここでもはじめにバッテリーの充電時間を設定し、それを達成するための出力を確保するために、アダプターが設計されたと考えられるのだ。

前へ 1 2 3 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

ASCII.jp RSS2.0 配信中