第7回 VAIO Z購入記、買ったからには徹底的に使いこなしてレビューする
UIが一新されてWindows 10と操作が変わった!
Windows 11が正式リリース!Windows 10からの移行で戸惑ったこと
今すぐアップデートしたいなら「インストール アシスタント」
10月5日、ついにWindows 11の正式リリースとなった。Windows 95フィーバーを知る筆者としては、なんとも寂しい限りだが、一度はWindows 10で打ち止め宣言したにもかからず、新ナンバリングOSの登場は随時更新して新しくなるよりもワクワクする。
ということで、我がVAIO ZはInsider Preview版からインストールしていて、表記上は「Windows 11 Pro」となっている。正式リリース版のビルド番号と同じなので、このまま使うことになる。なお、VAIO製品のWindows 11への無償アップグレード情報は、VAIOの「Windows 11サポート情報」で公開されているので、気になる人は確認してほしい。
また、Windows 11へアップグレードできるかのチェックを自分で行なう「PC 正常性チェック アプリ」も公開されているので、インストールして実行することでアップデートできるか否かの確認も可能だ。
さらに、Windows 10の設定で「Windows Update」を確認すると「このPCでWindows 11を実行できます」とのメッセージが表示されている場合もある。いずれにしても、無償でアップグレードできることが分かれば、すぐにでもアップグレードしたいところだろう。
しかし、正式リリースされても、Windows 11へのアップグレードはWindows Update経由で行なわれるため、「更新の準備ができました」との通知を受け取るまで何もできない。
でも諦めることはない。ダウンロード版も公開されていて、USBメモリーなどを利用してクリーンインストールができるほか、「Windows 11 インストール アシスタント」が用意されており、これを利用すれば、すぐにアップグレードが可能となる。VAIOだとVAIO専用アプリなどがあるため、クリーンインストールより「インストール アシスタント」を使用してアップグレードすることをオススメする。
ということで、「Windows 11へ早く切り替えたい!」という人は「Windows 11 インストール アシスタント」を活用し、「そんなに焦る必要もないし、しばらく様子見」というのであれば、Windows Updateで落ちてくるまで待つのがいい。
そこで今回は、Windows 11の新機能はいろいろと語られていて、ある程度把握していると思うので、筆者的にWindows 11にして戸惑ったことについて話していこうと思う。
この連載の記事
- 第14回 VAIO Zのストレージを換装して容量アップに挑戦!
- 第13回 VAIO ZではなくVAIO SX14を選んだコバQの理由
- 第12回 VAIO Zにピッタリなエース製リュック「ガジェッタブルDP」を使ってみた
- 第11回 VAIO Zで音声をテキスト化するベストな方法
- 第10回 VAIO Zのアップデートプログラムを適用してみた
- 第9回 フルサイズUSBを持たないVAIO Z、スルーしないほうがいい逸品を使う
- 第8回 新VAIO SXシリーズ登場、「VAIO Zユーザー」として気になる違い、勝色は選ぶべき?
- 第6回 Windows 11で話題になったTPM 2.0、CTOの選択は必須?
- 第5回 現行VAIO ZにWindows 11 Insider Previewをインストール、注意点は?
- 第4回 VAIO Zに最適な5G SIMを探す、選ぶならどのブランド? 接続は大変/カンタン?