X570搭載のリフレッシュモデルで、シックなブルー系統でまとめ上げた好配色
RyzenでゲーミングPCを組むときにコスパの高いマザーボードを選ぶならMSI「MAG X570S TORPEDO MAX」は要チェック
VRMやメモリに見られるゲーミングにフォーカスした回路設計
電源回路は12+2フェーズで、定格運用では十分な余裕があり軽いOCも楽しめる。PWMコントローラはRenesas(Intersil)「ISL69247」でフェーズダブラーも使用している。MOSFETは同じRenesasの「ISL99360」。最大60Aに対応するSmart Power Stageだ。
こうした構成はミドルレンジのやや上のクラスで採用されているものだ。低コストのモデルよりもPWMコントローラやMOSFETのグレードが高い。MAG X570S TORPEDO MAXのターゲットはゲーミングなのでCPU電源回路にはほどよくコストをかけている。
ヒートシンクはVRMが2ピースで、そのほかチップセット、M.2用にも搭載している。VRMヒートシンクはCPUソケット左側をI/Oシールド部分まで大型化したアルミブロックとし、冷却性能を高めている。チップセットヒートシンクはチップセット直上だけでなく拡張スロットスペースまで大型化しこちらも強化。そしてAMD X570でありながらファンレス仕様なのでファンノイズやファン故障によるトラブルを解消する。AMD X570マザーボードのファーストモデルがファンの搭載が前提だったため、リフレッシュモデルのアドバンテージと言えるところだ。M.2ヒートシンクは最上段のひとつだけ。CPU直結のM.2スロットなので高速なシステム用SSDはここに搭載する。もう一方のチップセット接続側M.2スロットはヒートシンクなしだ。
この記事の編集者は以下の記事もオススメしています
-
sponsored
かなり攻めたMini-ITXマザーボード!9フェーズVRMに超大型ヒートシンクと実用で性能を発揮する「MPG B560I GAMING EDGE WIFI」 -
sponsored
コスパ重視モデルとは思えない次世代インターフェースや巨大ヒートシンク搭載のマザーボードMSI「MAG Z590 TOMAHAWK WIFI」 -
sponsored
Ryzen 5000Gシリーズに合わせたいコストパフォーマンスのいいマザーボードMSI「MAG B550 TOMAHAWK」 -
デジタル
MSI、AMD X570Sチップセット搭載ゲーミングマザーボード3製品 -
デジタル
「AMD Streamer Challenge 2021」日本で開催へ、人気ゲーマーやストリーマーが参加 -
デジタル
MSI、Radeon RX 6700Mと240Hz駆動液晶搭載のハイエンドゲーミングノートPC -
デジタル
MSI、第12世代インテルCoreプロセッサーに対応したZ690チップセット搭載マザーボードを4種類発売 -
sponsored
MSI、PCIe 5.0とDDR5に対応したZ690チップセット搭載のマザーボードを発表 -
デジタル
MSI、レビュー投稿で2000円分のPayPayギフトが全員もらえる「冬レビューキャンペーン」