このページの本文へ

高機能ストレージ「Drobo」でデジタルライフをアップデート 第15回

メーカーの実績は? サポートは大丈夫?

お店やAmazonで見かける高性能ストレージ「Drobo」って実際どうなの?

2021年09月30日 11時00分更新

文● 山口優 編集●金子/ASCII.jp

sponsored

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

Droboなら導入・設定がシンプルで運用が簡単!

 初めて周辺機器を使う際につまずきやすいのが、パーツ・ケーブル類の取り付けや複雑な初期設定。しかしDroboシリーズならセットアップが非常に簡単で、ストレージに関する専門知識がない初心者でも問題なく使い始められる。ここではまず、手ごろに購入できるDAS製品「Drobo 5C」の手順を紹介しよう。必要な作業はたったの4ステップだ。

Drobo 5Cのパッケージには、本体に加え、不織布のバッグやケーブル、書類などの付属品が同梱されている

●「Drobo 5C」のセットアップ方法
1:Drobo Dashboardのダウンロードとインストール
2:HDDの取り付け
3:配線と電源投入
4:フォーマット

 製品にはクイックセットアップガイドが同梱されているので、基本的にはその手順にしたがって進めれば問題ない。

日本語で手順が丁寧に紹介されたクイックセットアップガイドも同梱されている

Drobo Dashboardのダウンロードとインストール

 まずは、Droboを利用する上でなくてはならない専用ソフトウェア「Drobo Dashboard」を入手しよう。Webブラウザで米Drobo社のWebページ「http://www.drobo.com/docs/」にアクセスしてDrobo 5Cのイラストをクリックし、同ソフトの最新バージョン(執筆時はWindows版が3.5.0、Mac版が3.6.1)をダウンロードする。

米Drobo社のWebページにアクセスし、「Drobo 5C」のイラストをクリックする

 あとは、ダウンロードしたインストーラーをダブルクリックして、インストールウィザードの指示にしたがって進めていけばOKだ(Macの場合はインストール後に再起動が必要になる)。

Windows版の「Drobo Dashboard」のインストーラー。画面の指示にしたがって進めていけばOK

Mac版の「Drobo Dashboard」のインストーラー。画面の指示にしたがって進めていけばOK

HDDの取り付け

 ソフトウェアのインストールが済んだらHDDの取り付けを行う。Droboを使い始めるには最低限2台のHDDがあればいい。あとから増設するのは簡単なので、最初はひとまず2台搭載し、必要に応じて追加していくのがおすすめだ。

 HDDを取り付ける際は、まず本体正面の「drobo」のロゴがついたマグネット吸着式のカバーに指を引っ掛けて取り外す。するとドライブスロットが見えてくるので、そこにHDDをまっすぐ差し込めばいい。

 スロットの左側にあるグレーのレバーがカチッと引っかかって固定されれば取り付け完了だ(逆に取り外す時は、このレバーを押さえるとドライブの先端が少し飛び出してくるので、それを引っ張り出せばいい)。

HDDをドライブベイに手で差し込めば簡単に装着できる

配線と電源投入

 HDDを取り付けたら、次に電源ケーブルをつなぎ、付属のUSB 3.0ケーブルをDrobo本体とPCに接続する。

Drobo 5Cの背面。インターフェイスは電源コネクタとUSB 3.0(Type-C)ポートのみ

 あとは本体背面の電源スイッチを押して「Drobo 5C」を起動すれば準備が整う。初回起動時は初期設定などが行われるため少し時間がかかるが、正常に起動するとドライブを取り付けたスロットのLEDが点灯する。

Drobo 5Cが正常に起動するとドライブを取り付けたスロットのLEDが緑色に点灯する

フォーマット

 この段階では、まだHDDがフォーマットされておらず、WindowsのエクスプローラーやMacのFinderからはアクセスできない状態になっている。そこで、先ほどインストールした「Drobo Dashboard」を立ち上げ、画面上に表示される「Drobo 5C」のイラストをダブルクリックする。

「Drobo Dashboard」上に「Drobo 5C」のイラストが表示される

 フォーマットするかどうか尋ねるダイアログが表示されるので「はい」を選び、画面の指示にしたがってフォーマット作業を進める。途中でボリューム名を指定する以外はユーザー側ですることがあまりなく、ファイルシステムもWindowsの場合はNTFS、Macの場合はHFS+に固定されているので迷うことはないだろう。ボリューム名はデフォルトで「Drobo」が入力されているので、問題なければそのままでOKだ。

「Drobo Dashboard」でフォーマットしているところ。処理が完了するまで待っていよう

 フォーマットが完了したあとにエクスプローラーやFinderを開くと、先ほど指定したボリューム名で新しいドライブが表示されるはず。それをダブルクリックしてひらけば、PCやMacの内蔵ストレージにあるデータをコピーしたり、移動したりすることが可能だ。

フォーマットが完了すると新しくドライブが追加され、WindowsのエクスプローラーやMacのFinderからアクセスできるようになる

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

ピックアップ