新色ピンクにさらなる強力カメラ! iPhone 13、ASCII徹底大特集 第31回
iPadもiPhoneもちゃんと「mini」が出て良かった!【太田百合子】
2021年09月17日 12時00分更新
毎年恒例となった秋のApple発表イベント。昨年は9月にApple WatchとiPad、10月にiPhoneの発表がありましたが、今年は全部まとめてだったので、その分だけ内容も盛りだくさんでした。
個人的にイベントを見終わってまず思ったのは、「iPadもiPhoneも、miniが出て良かった」ということ。新しい「iPad mini」は、今年春のイベントでの発表が期待されつつ、先送りになっていたもの。また「iPhone 13 mini」は、前モデルの販売不振が伝えられていただけに、引き続きラインナップされていて、まずはホッとしました。筆者の周囲にも「iPad mini」を待っていた人は多かったようで、発表直後には「予約した」という報告がSNSのタイムラインに溢れていました。
その「iPad mini(第6世代)」は、同時発表されたお手頃価格の「iPad(第9世代)」ではなく、ちょうど1年前に発売された「iPad Air(第4世代)」を小さくしたような感じ。
8.3インチのディスプレーに、SoCには最新の「A15 Bionic」を搭載。被写体を追随する「センターフレーム」対応かつ、超広角12メガピクセルのフロントカメラのほか、背面カメラにはフラッシュも搭載、5Gにも対応するなど、「iPad Air」よりも進化しているポイントもいくつもあります。「Apple Pencil」も第2世代のものに対応。マグネットでピタッとくっつけたときのサイズ感もぴったりで、手書きメモツールとして強力の組み合わせなのではないかと思います。
つい先日、ドコモとauでの取り扱いが発表された、約7.6インチのフォルダブルスマートフォン「Galaxy Z Fold3 5G」と「Sペン」を試したのですが、これがかなり気持ちの良い書き心地で、手書きメモツールとしての大いなる可能性を感じました。「iPad mini」とは価格や携帯性が違いますし、スマートフォンとタブレットというポジションも異なりますが、ディスプレーサイズが近く持ち歩ける手書きメモデバイスとしては、なかなか良いライバルになるかもしれません。

この連載の記事
- 第68回 「iOS 15.3.1」配信開始 重要なセキュリティアップデートの提供
- 第67回 「iOS 15.3」配信開始 多数の脆弱性に対処し、すべてのユーザーに推奨
- 第66回 「iOS 15.2.1」配信開始 メッセージアプリにiCloudリンクで写真を送信した場合の問題を解決
- 第65回 これがモバイルの最先端か……!「iPhone 13 Pro Max」で進化を感じる極上のゲーム体験
- 第64回 アップル純正「マップ」やiPhone「Siriから事故報告」などアップデート
- 第63回 「iOS 15.2」配信開始 Apple Musicの新プラン対応やユーザーの死後にアカウントを任せる人の指定機能追加
- 第62回 Apple Watch Series 7、私のお気に入りポイント4つとイマイチポイント
- 第61回 「iOS 15.1.1」配信開始 iPhone 12/13で通話中に音声が途切れる問題を解決
- 第60回 「iOS 15.1」配信開始 FaceTime経由でコンテンツを同時再生できる「SharePlay」に対応
- 第59回 スタンダートとして完熟した「標準iPad」最高のプライスパフォーマンスを更新
- 第58回 進化を遂げたApple Watch Series 7とデビューに最適なSE、アップルは双方を取り込む
- この連載の一覧へ